FF2の攻略 > FF2の裏技 > 仕様 バグ技へ 最終更新日 2009/08/09


ファイナルファンタジー2の裏技(仕様)

ファイナルファンタジー2の裏技を役に立つものから無意味なものまで、いろいろ集めてみました。ここには、仕様と思われる技を中心にあつめています。

WSC版やPS版やGBA版のファイナルファンタジー2にも対応しました。

VC版はFC版とほぼ同じです。ただし、乱数関連は初期乱数が異なるために調整方法が変わります。

最凶武器ブラッドソード

ブラッドソードの能力

攻撃力 0 命中率 0
回避力 0 魔法干渉 100

上に示すように全てにおいて最低の能力を持っているブラッドソードですが、敵の最大HPに対応した敵のHPを吸収するという特殊能力があります。

ブラッドソードの特殊能力

ブラッドソードのHP吸収量
最大HP/16(端数切り捨て)×ヒット数

注意

  1. つまり、16回ヒットすれば敵は瀕死もしくは死亡します
  2. アンデッドに攻撃すると、自分のHPが吸収されます
  3. 命中確率を上げるために力の高いキャラに使わせましょう
  4. 『FF2ミシディア』から抜粋したものです
  5. WSC版やPS版やGBA版でも使えます。

ブラッドソードのある場所

  1. フィン城B4Fの上の方にある宝箱(GBA版はちからのつえ)
  2. ポールの隠し財宝

こだいのつるぎ、恐るべし

こだいのつるぎの能力

攻撃力 25 命中率 10
回避力 1 魔法干渉 50

上に示すようにそれほど武器としての能力が高いわけではないし、命中率が10と低いのでなかなか命中しません。しかし、こだいのつるぎには呪いの追加効果があります。カーズの魔法と異なり追加効果は属性防御できないので、ヒット数が高ければどんな敵にも確実に効果を発揮するのです。

呪いの効果

  1. 攻撃力や防御力を半分する
  2. 魔法等の威力も落とします

攻撃力や防御力が高いと感じた敵には容赦なく使いましょう。呪いにしていまえば、どんな敵も楽勝です。

注意

  1. 力の高いキャラに使わせてヒット数を上げましょう
  2. WSC版やPS版やGBA版でも使えます。

こだいのつるぎの入手場所

  1. 雪原の洞窟B5Fの左下にある宝箱

ねむりのけんでたこなぐり

ねむりのけんの能力

攻撃力 30 命中率 10
回避力 1 魔法干渉 50

上に示すようにそれほど武器としての能力が高いわけではないし、命中率が10と低いのでなかなか命中しません。しかし、ねむりのけんには眠りの追加効果があります。スリプルの魔法と異なり追加効果は属性防御できないので、ヒット数が高ければどんな敵にも確実に効果を発揮するのです。

眠りの効果

  1. 少なくとも攻撃されたターンは行動不能になる
  2. 通常時1回ヒットでもする攻撃なら、武器レベルほど攻撃が命中する

つまり、回避確率と命中率が高いキャラが『ねむりのけん』を使えば、敵が1体なら一度も攻撃させずに戦うことができる上に『ブラッドソード』や『こだいのつるぎ』などの命中率が低い武器でも武器レベルの回数をヒットさせることが容易になります。

注意

  1. 力の高いキャラに使わせてヒット数を上げましょう
  2. WSC版やPS版やGBA版でも使えます。

ねむりのけんの入手場所

  1. 大戦艦B1Fの牢屋の中にある宝箱

電源技で狙った敵を狩りまくり

FF2(FF1、FF3、Sa・Ga2(ちょっと違う))では、電源を入れた時からの戦闘回数とフィールドの場所によって出現する敵が決まっています。このことを利用して電源を入れた時からの戦闘回数と出現する敵の関係を調べておけば、自分が戦いたい敵と戦うことのできる確率が大きく上がります。この方法をこのサイトでは『電源技』と呼ぶことにします。

VC版では、以下の方法で乱数の初期化ができます。

Wiiの電源ボタンを押して待機状態(ランプを黄色。Wiiの設定によっては赤)にした後に再度Wiiを立ち上げることにより乱数の初期化が可能。
ただし、中断データを作ると乱数状態までロードされるので、FF2の状態でWiiの電源を切ること。

  1. フィールドの場所とは、パンデモニウムとアルテアの近くでは出現する敵が違うという意味。
  2. リセットを押しても戦闘回数はリセットされません。
    戦闘回数をリセットしたい場合は電源を切って数秒待った後に電源を再び入れましょう。
  3. 戦闘回数のカウントは画面がフラッシュした瞬間に行われるようです。
  4. 電源を入れた時の初期設定の戦闘回数はファミコン本体によって異なるようです。
  5. 同じ本体で電源を入れた直後に出現する敵が変化する場合は、
    FCの回路が焼ききれて変化してしまった可能性がある。FCの寿命が近づいているのかも。
  6. 戦闘回数は256戦闘が最高でこれ以降は1戦闘目に戻ります。
  7. 詳しい法則はFF2の敵遭遇表を参考にしてください。
  8. WSC版やPS版やGBA版ではこの技は使えません。
    敵が出る1歩手前でセーブして戦いたい敵出るまでロードするが関の山です。
    ポーションを使っても敵が出る歩数が同じなのでエンカウント飛ばしもできません。

レア敵について

FF2では、上に示したような法則で出現する敵が決まっています。中には4/256の確率でしか出現しない敵が存在します。このサイトでは、4/256の確率で出現する敵をレア敵と呼ぶことにします。レア敵は戦闘回数が00スタートのFC本体なら129戦闘目(80)hに出現して、その後は196戦闘目(C4)h、206戦闘目(CD)h、212戦闘目(D3)hに出ます。つまり、一度レア敵が出るとその後はいもづる式にレア敵が出てくる可能性が高いのです。なかなか、レア敵が出ないからとあきらめないようにしましょう。電源を入れてからすぐにレア敵が出てくるFC本体を持っている人は運がいいです。

VC版では、(7E)h=(126)dからエンカウントがスタートします。つまり、126戦闘目からエンカウントがスタートするので、わずか3戦闘で最初のレア敵が出現するわけです。

特に興味深いレア敵

テツキョジン
パンデモニウムの源氏シリーズのある部屋など
ベヒーモス
ミシディアの洞窟周辺など(竜巻襲来前)
こうていののろい
カシュオーン城周辺など(竜巻襲来後)
デスマシーン(FF1)
浮遊城5F
3色ドラゴン(FF3)
クリスタルタワー2F以降

注意

  1. 上に示したレア敵の出る戦闘回数は(00)hスタートの本体のものです。
  2. ( )内は16進数表記の戦闘回数です。
  3. (00)hスタートの本体では、16進数→10進数に変換した後に1足したものが戦闘回数。
    (戦闘回数が0から始まるため)16進数に10進数に変換したままにしていました。
  4. 夢の都によると、デスマシーンはカオス神殿B5Fでは7(12/256)の確率で出るらしいです。
  5. 詳しい敵出現法則の説明はFF2の敵遭遇表を参考にしてください。
  6. WSC版やPS版やGBA版では使えません。

ウィザード狩り

ウィザードはアスピルのほんを落とす唯一の敵です。アスピルのほんは非常に有用なので、ウィザード狩りを何十時間もかけて行う人も少なくありません。しかし、ウィザードは出現する場所が少ない上にクリアーすると2度とはいることのできないところで出現することが多いので大変です。

スルメのおすすめのウィザード狩りのポイントはフィン城(地上)です。ここなら、比較的敵が弱い上に外にセーブをするために戻るのが簡単です。しかも、階段の距離が短いのでうまく電源技を使えばウィザードと簡単に遭遇できるのです。ちなみに戦闘回数が00スタートのFC本体なら、次のように戦えばウィザードと高確率で遭遇できます。

電源技でウィザードと高確率で遭遇する方法

3→4→6(2F)→2→2→7(1F)→5(3F)→3→5(3F)→5(3F)

  1. 違う階なら、同じ戦闘回数でも出現する敵は違います。
  2. ちなみに太字になっているところがウィザードと戦える戦闘です。
  3. WSC版やPS版やGBA版では電源技は使えません。
  4. VC版での電源技は、VC版FF2攻略メモを参考にしてください。

ウィザードの出現場所一覧

闘技場のB1F(小部屋):12/256
出現率は低いが、ラストダンジョン突入直前でもウィザードに遭える
フィン城地上1F:12/256
出現率は低いが、電源技を併用すると高確率でウィザードに遭える
フィン城地上2F、3F:24/256
出現率はそこそこ高い、電源技を併用すると高確率でウィザードに遭える
竜巻4F:4/256
頭数は多いが出現率が低すぎ
竜巻5F:16/256
頭数は多いが出現率が低い
竜巻6F、7F(小部屋):36/256
頭数が多く出現率も高い
パラメキア城6F:4/256
出現率が低すぎ。しかも従属敵なので出現するとは限らない
パラメキア城7F、8F(小部屋):12/256
出現率が低い。しかも従属敵なので出現するとは限らない
パラメキア城(宝物部屋):48/256
出現率は最高。しかし従属敵なので出現するとは限らない
クアールが高確率で出現する危険地帯。
ジェネラルが高確率で出現するのでルーンアクスの回収も同時に行える。

電源技の使えないWSC版やPS版やGBA版では出現率が高めでウィザードの頭数が多い竜巻の6、7Fやパラメキア城の宝物部屋がねらい目です。

キャプテン狩り

かなり有名な序盤でのお金稼ぎの方法です。序盤のフィンの町に徘徊しているキャプテンを強引に倒してお宝を入手して売りさばきお金を稼ぐと言う方法です。しかし、ただお金を稼ぎたいだけならあまり有効ではありません。むしろ重要なのは、黒魔法最終兵器ともいえるトードのほんを序盤に入手できるということです。WSC版やPS版やGBA版でもできます。WSC版やPS版やGBA版ではトードがある意味さらに重要です。

キャプテン狩りがお金稼ぎに向かない理由

  1. キャプテンはお宝を落とす確率が高くない
  2. キャプテンは攻撃力が高すぎるので、序盤でのHP調整に向かない
  3. マジシャン狩りをした方が圧倒的にお金稼ぎの効率がいい

キャプテンの倒し方の例

チェンジ+α

利点
最も速い段階でキャプテン狩りが可能である
欠点
ミンウが殺された時点で全滅がほぼ確定
方法
  1. ミンウを仲間に加える(ミンウは後列に配置する)
  2. 魔法干渉をなくすためにミンウの装備を全てはずす
  3. ミンウ以外に攻撃用の黒魔法を覚えさせる
  4. フィンの町に行き、ミンウにテレポを使わせて瀕死にする
  5. ミンウはキャプテンにチェンジ、その他のキャラは攻撃魔法を使う
  6. あとはひたすら、キャプテンを狩るだけ

ミンウのテレポで抹殺

利点
1.比較的速い段階でキャプテン狩りが可能である
2.チェンジ+αよりミンウがやられにくい
3.きちんと育てていればミンウ以外の一発系魔法でも倒せる
欠点
1.ミンウが殺された時点で全滅がほぼ確定
2.テレポのレベルを上げるのが面倒である
方法
  1. ミンウを仲間に加える(ミンウは後列に配置する)
  2. 魔法干渉をなくすためにミンウの装備を全てはずす
  3. ミンウのテレポを最低でも3レベルまでは鍛える
  4. ミンウはキャプテンにテレポ、その他のキャラは適当に行動
  5. あとはひたすら、キャプテンを狩るだけ

こだいのつるぎで抹殺

利点
キャラがやられにくいので、HP調整も可能である
欠点
1.少なくとも雪原の洞窟までクリアーする必要がある
2.こだいのつるぎの呪いが発動しないと勝てない
方法
  1. 雪原の洞窟でこだいのつるぎを入手する
  2. 力が高く、剣の熟練度の高いキャラにこだいのつるぎを装備する
  3. キャプテンにこだいのつるぎの効果が発動することを祈りつつ戦う
  4. あとはひたすら、キャプテンを狩るだけ

ほかにも、バグ技を使うといろいろな方法が考えられますがそれには触れません。

マジシャン狩り

フィン城の北で出現することがあるマジシャンを狩ります。こいつを狩るのが序盤では最も効率のいいお金稼ぎの方法であると考えることができます。電源技を併用してマジシャン狩りを行いましょう。戦闘回数が00スタートのFC本体なら、2戦闘目(4)に出ます。

VC版の場合は、4~5戦闘目(4)に出ます。

マジシャン狩りの利点

  1. お宝にバーサクのほん、スタンのほん、まじゅつのつえといった高額商品がある
  2. バーサクのほんは攻撃力を上げる非常に有用な魔法である
  3. 四属性攻撃魔法の一つだが非売品のクラウダのほんが手に入る
  4. お宝を入手できる確率が比較的高い
  5. 倒すのが比較的簡単である
  6. 程よい攻撃魔法を使ってくれるのでHP上げにも役に立つ(300ぐらいにしたい)
  7. 比較的早い段階で行えば、熟練度上げにもなる
  8. 一緒に出るソルジャーが単体への特殊攻撃を使うので、魔法防御も上がる
    WSC版やPS版やGBA版では全体魔法でも上がるので更に効率がいいです。
  9. この付近に弱い上に高額商品を落とすオーガメイジも出てくる

注意

  1. マジシャンは回避確率が高いので、ヒット数が3回ぐらいないと攻撃が当たりにくい
  2. バーサクの魔法はFF4以降のものとは違い操作不能にならないので、非常に使い勝手がいい
  3. WSC版やPS版やGBA版ではこの技は使えません。
    敵が出る1歩手前でセーブして戦いたい敵が出たときだけ戦うぐらいが関の山です。
  4. VC版での電源技は、VC版FF2攻略メモを参考にしてください。

最強武器マサムネ

マサムネはFF2最強の武器です。しかも、戦闘中に使用すればヘイスト11(味方全体)の効果があります。使いすぎるとマサムネが消滅するので、使いすぎに注意しましょう。WSC版やPS版やGBA版では消えないらしいです。

マサムネの能力

攻撃力 150 命中率 90
回避力 2 魔法干渉 0

マサムネの入手法

マサムネを入手するには、パンデモニウムの4つの扉があるところ(源氏シリーズがあるところ)の一番左の扉から入り、ひたすら右上に進みます。そうすると、柱があります。柱のすぐ右の壁の下のあたりにすり抜けることのできる壁があるので、その先に進みましょう。そうすると小部屋に出ます。その小部屋に宝箱があり、その宝箱の中にマサムネが入っています。WSC版やPS版やGBA版でも同じ場所にあります。

GBA版では、神経衰弱の蛙モード0ミスでいくつでもマサムネを入手できます。

戦闘中に使用できるアイテム

FF2で戦闘中にアイテムを使うためにはまずアイテムを装備する必要があります。アイテムを装備した後に、アイテム画面を開きAボタンを2回押すとたまに使うことのできるアイテムがあります。

アイテム類 GBA版のデータ
1回きりor複数回
魔法の本全般 GBA版のデータ
1回きり
一部の武器 GBA版のデータ
複数回

注意

  1. 詳しい使用効果はリンク先を参照にして下さい
  2. マサムネやひりゅうなどの貴重品でも使いすぎるとなくなります
    ただし、WSC版やPS版やGBA版は一発で壊れるホーリーランス以外はなくならないみたい。
  3. 特殊攻撃の効果があるアイテムの効果は精神0、知性0として計算
    魔法の効果があるアイテムの効果はその時のキャラの能力で計算
  4. WSC版やPS版やGBA版でも同じです。

パーティアタック

HPやMPが減少すると最大HPや最大MPが増えるという、FF2のシステムを逆手にとってパーティアタックをして適度にHP、MPを減らしてから戦闘を終えて最大HPや最大MPを上げる方法です。それほど効率のいい方法ではないのですが、あまりにも有名なために一応載せてみました(笑)。当然、WSC版やPS版やGBA版でもできます。効率のいい方法はFF2のキャラ育成を参考にして下さい

そこには なにもありません(笑)

通常は何もない所を調べると『そのほうこうには なにもない』と表示されます。しかし、特定の場所を調べると『そこには なにもありません』と表示されます。『そこには なにもありません』と表示されるところには何かがあったりします(笑)。

『そこには なにもありません』と表示されるところ

  1. ポールの家にあるポールの隠し財宝の入り口
  2. フィン城の大広間右上の『エクメトテロエス』で隠し扉が開くところ

ポールの隠し財宝

ポールの隠し財宝の入手方法

  1. ミシディアの塔をクリアーする
  2. フィン城でヒルダから『たつまき』を覚える
  3. フィンの町のポールの家でポールに『たつまき』を尋ねる
  4. ベッドの近くにすり抜けられる壁があるのですり抜ける

ポールの隠し財宝にはブラッドソードやくろしょうぞくを筆頭においしいアイテムがたくさんがあるので絶対にこのイベントをこなしておきましょう。WSC版やPS版やGBA版でも同じ入手手順です。

『ひりゅう』入手後にポールに『たつまき』を尋ねることはできません。『ひりゅう』を入手する前にこのイベントを絶対に発生させておきましょう。

チョコボの森

カシュオーン城の入り口から真下に進んでいくとチョコボの森があります。チョコボの森の中でチョコボと話して外に出ると、チョコボに乗ることができます。チョコボに乗っていると敵に出会わないのでなかなか便利です。FF2のチョコボしか知らない(嘘)のスルメにとって、チョコボの基本形は白色です。

注意

  1. FF2のチョコボの森は普通の森と見分けがつかないので注意しましょう
  2. つっちーさんによると、FF2の時点から設定上はチョコボの色は黄色のようです
  3. WSC版やPS版やGBA版ではチョコボの森の場所がわかりやすくなり、
    チョコボ自体も草むらに隠れないので捕まえやすくなりました。

アイテム欄を有効に使うために

FF2では、アイテムの所持できる数が非常に少ない上にイベント用のアイテムも通常のアイテム欄で処理されているので持てるアイテムの数が少ないとお嘆きの方も多いはずです。しかし、一部のイベントアイテムは所持しなくてもクリアーが可能もしくはアイテム欄から外すことができます。GBA版は、アイテム制限がないので気にする必要はありません。

アイテム欄からなくせるイベント用アイテム

ミスリル
トブールに渡すと自動的に消滅
つうこうしょう
取らなくてもクリアー可能
ひりゅうのたまご
いのちのいずみに沈めると自動的に消滅
ひりゅう
リチャードに持ち逃げさせるか、アイテムとして使い消滅させる

注意

  1. つうこうしょうを取らない場合は大戦艦の入り口の見張りに『のばら』を尋ねて
    キャプテンを倒せば大戦艦に侵入できます。
  2. ひりゅうがなくなっていても、イベントさえ起こしておけば竜巻に侵入できるようです。(未確認)
  3. WSC版やPS版ではひりゅうを持ち逃げさせても強制的に戻ってきます。
    このとき、アイテムを満タンにしておくとレオンハルトが追加のセリフをしゃべります。

リングの使い方

序盤に手に入るイベントアイテムですが、実は隠された使い方があります。Bボタンとセレクトを同時に押すとワールドマップを見ることができます。便利なので覚えておきましょう。WSC版ではBボタンとスタートです。PS版はコンフィグでも設定できます。GBA版は、Bボタンとセレクト

飛空船高速化

飛空船は通常4倍速ですが、飛空船に乗った状態でBボタンを32回押すと8倍速になります。あとはBボタンを押すと4倍速と8倍速の切り替えができます。WSC版やPS版やGBA版でもできます

ケアルの簡単レベルUP法

レベルが16になっていないテレポを使いHPを減らせば、ケアルがいくらでも使えるのでケアルのレベルを簡単に上げることができます。どうしてもケアルのレベルを上げたい時に行いましょう。WSC版やPS版やGBA版でもできます

テレポやデジョンも同じようにしてレベルを上げることができますが、これらの魔法をレベルが高くても能力が低いと戦闘中には役に立たないです。まじめに戦闘中に使った方がいいです。

最弱魔法?アルテマ

レベル1で100を超えるダメージを出すアルテマ。しかし、レベル16になっても威力はまったく変化がありません。レベルを上げるとどれだけ強くなるかを楽しみにしてレベルを16まで上げたものの弱いとプレイヤーを泣かせた悪夢の魔法です(爆)。

WSC版ノーマルモードのアルテマ

WSC版版通常モードでは、きちんと育てると余裕で6000ダメージ出ます。しかし、アルテマ16、精神99、知性99だけでは話になりません。武器と魔法のレベルの合計がアルテマの威力に大きく影響します。武器と魔法のレベルを全て16にすると威力が約4000になります(死)。詳しいことはFF2のアルテマの秘密を見てください。

注意

  1. WSC版やPS版オリジナルモードでFC版と同じく弱いです。
  2. WSC版通常モードのアルテマは、魔法干渉はダメージに影響しないと考えてください。
    ただし、ダメージ幅が約2倍です。さらにクリティカルするので、ダメージの安定性は最悪です。
  3. PS版ノーマルモードのアルテマはWSC版のアルテマの最小ダメージ程度で安定します。
  4. GBA版は未調査です。そのうちデータ取りする予定

カヌーは安全

カヌーにのっている時は敵出現に関係する乱数テーブルは進みません。つまり、敵が出現しないのです。WSC版やPS版やGBA版でもできます

小部屋の秘密

ダンジョンには、入っても何もない小部屋があります。小部屋は危険度が128と高いので敵が出現しやすいです。また、スカタンさんによると小部屋に出現する敵は基本的にはダンジョンの最深部に出現する敵と同じです。(例外あり)WSC版やPS版やGBA版でも同じです

秘技エンカウント飛ばし

エンカウント飛ばしの概念

FF2では、乱数パターンテーブルによって出現判定を行います。フィールド用の乱数パターンテーブルを進める条件は歩く、もしくはランダム量の回復行動を行うのどちらかです。乱数が危険度未満の場合敵が出現します。次に敵が出る歩数の場合ポーションなどを使って乱数テーブルを進めると敵とのエンカウントを回避できます。つまり、ポーションを使うことにより乱数が使用されます。次に歩けば、乱数テーブルが敵の出現しないところになっているので、敵とのエンカウントを回避できます。これを何度も続ければ、ザコ敵とまったく戦わずにすみます。WSC版やPS版やGBA版は、セーブしても乱数が保存される上に、ポーションを使っても敵出現が起こる訳がわからない仕様になってます。

注意

  1. この情報はYさんの提供によるものです。
  2. FF2の危険度はFF2敵遭遇表を参考にしてください。
  3. この方法はFF2、FF3で共通です。
    回復行動で乱数テーブルが移動しないので、FF1ではエンカウント飛ばしはできません。
  4. FF2では町やダンジョン内部で敵の出現は起こらないところは危険度0ですが、
    歩いたら乱数パターンテーブルは進むことに注意してください。
    FF3では町の内部では基本的には歩いても乱数パターンテーブルは進みません。
    しかし、ダンジョン内部では歩いたら乱数パターンテーブルが進みます。(FF1は未調査)
  5. FF1とFF2ではダメージゾーンでは歩いても乱数パターンテーブルは進みません。
    つまり、敵とのエンカウントは起こらないのです。
    ただし、FF3は乱数パターンテーブルが進みます。
  6. 雪上船以外の乗り物に乗っていると乱数パターンテーブルは進みません。
    (FF1とFF3は未調査)
  7. 画面が切り替わる時(ダンジョンに入ったり、扉に入る場合)は
    移動の前後に乱数パターンテーブルは移動しません。(FF1は未調査)
  8. FF2では、すり抜けられる壁に進むと乱数パターンが進みません。
    (FF3は場所により異なる)
  9. 人と話して、イベントの都合で歩く場合は乱数パターンテーブルは進みません。
    (FF1は未調査)
  10. FF3では、勝手に会話が起こるところに進む場合は乱数パターンテーブルは進みません。
    (会話が起こらなくても)
  11. FF3では、スイッチで壁がなくなることがあります。
    ここで、壁があったところに進む場合は乱数パターンテーブルは進みません。
  12. FF3では、一部の壁に触るとフレーム単位で乱数パターンテーブルが進みます。
    この進む量は壁との接触時間に比例します。1/60秒で1歩分です。
    このとき、敵の出現する歩数でも敵が出現せずに、戦闘回数だけが増加します。
    これを利用して三色ドラゴン狩りをすると効率がいいです。
  13. 回復量がランダムの回復行動をとっても、乱数パターンテーブルが進みます。
  14. WSC版やPS版やGBA版では、乱数テーブルはほぼ歩数のみで進みます。
    ただし、画面が切り替わる時は歩数は進みますが乱数テーブルは進みません。
    ちなみに、WSC版やPS版やGBA版では2XX型しか存在しないようです。

敵の出現する乱数テーブルの場所

0XX型

乱数 場所 HEX
21 3 03
24 8 08
0 14 0E
11? 21 15
4? 38 26
13 48 30
24 54 36
20 65 41
0 70 46
29 81 51
26 89 59
12? 92 5C
6 99 63
8 116 74
21 134 86
16 135 87
18 139 8B
21 140 8C
3 143 8F
13 146 92
16 170 AA
10? 172 AC
29 177 B1
5? 183 B7
26 185 B9
2 194 C2
9? 221 DD
13 229 E5
7 240 F0
26 247 F7
18 250 FA
31 255 FF

2XX型

乱数 場所 HEX
18 4 04
26 7 07
7 14 0E
13 25 19
9? 33 21
2 60 3C
26 69 45
5? 71 47
29 77 4D
10? 82 52
16 84 54
13 108 6C
3 111 6F
21 114 72
18 115 73
16 119 77
21 120 78
8 138 8A
6 155 9B
12? 162 A2
26 165 A5
29 173 AD
0 184 B8
20 189 BD
24 200 C8
13 206 CE
4? 216 D8
11? 233 E9
0 240 F0
24 248 F6
21 251 FB
31 255 FF

注意

  1. 場所は累計歩数を示していると考えてもらってよいです。
  2. 戦闘回数が(00)hスタートの本体は(001)hが初期の位置です。
  3. 戦闘回数が(01)hスタートの本体は(500)hが初期の位置のようです。
  4. VC版は、(X15)hが初期位置のようです。Xは未確認。
  5. HEXは16進数のことです。
  6. 0XX型は(0XX)h、(1XX)h、(3XX)h、(6XX)hのことです。
  7. 2XX型は(2XX)h、(4XX)h、(5XX)h、(7XX)hのことです。
  8. (800)hで(000)hにリセットされます
  9. (0XX)hとかの意味がわからない人はこちらを参考にしてください
  10. 乱数が2未満を、4未満をピンク、8未満を水色、9未満を黄色、11未満を
    16未満をオレンジ、32未満を白色にしています。
    乱数が128未満を載せると見づらいので載せていません。
    このように色分けしたのはFF2の危険度で確認されたのは上に挙げたものだけだからです。
  11. (500)hでスタートする本体では、フィールドで最初に15歩で敵が出現します。
    しかし、しきい値が最初に10未満になっているところは(0E)h=(14)dです。
    これは、(00)h=(0)dで乱数パターンテーブルをスタートさせているからです。
    つまり、14に加えて、0の分を考慮して1歩足す必要があります。

改良版電源技

今までFF2では戦闘中の行動はランダム要素が強いために戦闘パターンを完全に固定することは不可能と思われていました。しかし、一定の条件はありますがFF2でも戦闘パターンを完全に固定することができるということが判明しました。これにより、お宝アイテムの入手やステータスUPを比較的容易に行うことができます。

基本的な方法

  1. ある場所でセーブを行う
  2. 電源を切る
  3. セーブファイルを選択した直後から、同じ方向に十字キーを入れ続けて敵とエンカウントする
  4. 戦闘中で敵を倒す(選択するコマンドはまったく同じにすること)
  5. 1とまったく同じ場所でセーブを行う(2へ続く)

1~5を繰り返せば、戦闘パターンが完全に固定されます。ステータスUPにより戦闘パターンが崩れない限り(行動順の変化や敵を倒すタイミングや各種レベルの変化など)、ステータスUPやアイテムの入手を好きなだけ可能です。

注意

  1. この情報は瞬丸さんの提供によるものです
  2. セーブをする場所が変わると戦闘パターンも変化します
  3. 十字キーを入れる方向が違うと戦闘パターンが変化します
  4. 十字キーを入れるタイミングが遅れると戦闘パターンが変化します
  5. 電源を入れた後は数秒待った後に電源を入れなおしましょう
  6. 2戦闘目以降にこの方法を使いたい場合は、敵を倒したあとから十字キーを
    同じ方向に入れつづけて敵とエンカウントするか、
    戦闘中の区切りのいいところでリセットをした後に3から始めるといいです。
    (フィールド上でリセットしては絶対にダメ)
    当然、リセットするタイミングは毎回同じにすること。
  7. 詳しい説明をしてもほとんどの人にとっては意味不明なので説明はしません。
  8. この方法はFF2専用です。
    FF3の場合はオープニングでスタートボタンを押しつづければ可能です。
    FF1の場合は人間の反応速度では対処不能です。
  9. WSC版やPS版やGBA版ではできません。
    厳密に言えば人間の反応速度では対処不能というのが正しい

この技を使えば、最強パーティの育成も少しは楽になると思います。興味のある方は試してみてください。ちなみに、素早さは回避確率が高いほど上がる確率が高いということが判明しました。今まで素手では素早さが上がりにくいとか盾を装備すると素早さが上がりやすいと言われていました。これで全て説明がつきます。

GBA版は、ロード直後にエンカウントしたときは比較的高い確率で同じ戦闘パターンになります。

テツキョジン狩り

エクスカリバーやイージスの盾、源氏シリーズといったすさまじいアイテムを落とすことがあるテツキョジンですが、そう簡単に遭うことはできません。テツキョジンはレア敵なのです。テツキョジンが出るのはパンデモニウムの源氏シリーズがあるところとオレンジ色の部屋だけです。ここで、うまく戦闘回数を合わせればテツキョジンに遭えます。気合でエンカウントしましょう。

WSC版やPS版やGBA版では戦闘回数を合わせることはできません。つまり、効率良く戦闘することはできません。

VC版での電源技は、VC版FF2攻略メモを参考にしてください。

神経衰弱

WSC版やPS版やGBA版は雪上船に乗ってAボタンを押しながらBボタンを22回押すと神経衰弱ができます。また、トード16を持ったキャラがパーティにいるときは絵柄が蛙に変わり景品がパワーアップします。キャプテン狩りをしてトードを入手すれば、いきなりイージスのたてなどをゲットできます。
情報提供:ゲンさん

PS版の神経衰弱の攻略はPS版のFF2を参考にしてください。GBA版の景品や攻略法は、GBA版FF2の違いを参考にしてください。

景品(WSC版、PS版)

通常モード

  記録更新 クリアー
0ミス 40000ぎる、エリクシャー、フェニックスのお 24000ぎる、エリクシャー
1ミス 12000ぎる、フェニックスのお、コテージ 6000ぎる、フェニックスのお
2ミス 3000ぎる、エーテル、きんのはり 2000ぎる、エーテル
3ミス 1000ぎる、ハイポーション、おとめのキッス 600ぎる、ハイポーション
4ミス 300ぎる、ハイポーション、どくけし 200ぎる、ポーション
5ミス以上 100ぎる

蛙モードの景品

  記録更新 クリアー
0ミス 10000ぎる、イージスのたて 8000ぎる、エルメスのくつ、
ユニコーンのつの
1ミス 5000ぎる、リボン 3000ぎる、バッカスのさけ、ミスリルミラー
2ミス 2000ぎる、げんじのかぶと 1500ぎる、だいちのドラム、つめたがい
3ミス 1000ぎる、げんじのよろい 600ぎる、せいじゃのこころ、すなどけい
4ミス 400ギル、げんじのこて 300ぎる、けんじゃのちえ、ヘルファイヤー
5ミス以上 200ぎる

WSC版神経衰弱の攻略法

まともにやったら4ミスすらつらいです。パターン数は膨大とは思いますが、パネルのパターンはあるのでそのパターンが出るまで粘れば0ミスクリアーも可能です。つーか、最初に4ミス以内でクリアーしたのが0ミスだったり(笑)。

蛙モードの絵柄

大きい蛙×3 大1(青っぽい) 大2(茶色っぽい) 大3
中くらいの蛙×3 中1(茶色っぽい) 中2 中3(黒っぽい)
小さい蛙×3 小1(青っぽい) 小2  

蛙モードではあまり見分けがつかないので、難しいです。一番性質が悪いのは中ぐらいの蛙です。3種類ありますが、ほとんど見分けがつきません。 大きい蛙も2と3は見分けがつきません。

少ないミスでクリアーする方法

  1. 左上で青っぽい大きい蛙が出るまで粘る
    (出なかったら、すぐ戻る)
  2. その下で青っぽい大きい蛙が出るまで粘る
    (出なかったら、すぐ戻る)
  3. 赤文字のところのパネルをめくる
  4. 黄文字のところのパネルをめくる
  5. 青文字のところのパネルをめくる

クリアーパターンの例(これで全てではありません)

大1 小2 大3 中2
大1 小1 中3 小2
大2 中2 大3 大2
中1 小1 中3 中1
大1 小2 中3 中2
大1 大3 中1 小2
大2 中2 中3 大2
小1 大3 中1 小1
大1 小2 中3 中2
大1 大3 中1 小2
大2 中2 大3 大2
小1 小1 中3 中1
大1 小1 大3 小1
大1 中2 大3 中2
大2 中3 中1 大2
小2 小2 中3 大2
大1 小1 大3 中1
大1 中2 小1 中2
大2 中3 中1 大2
小2 小2 大3 中3
大1 小2 中1 中1
大1 小1 中2 中3
大2 大3 小1 大3
大2 中2 中3 小2
大1 大3 中3 小1
大1 中2 大3 中2
大2 大2 小1 中1
小2 小2 中3 中1
大1 小1 大3 小1
大1 中2 大3 中2
大2 中3 中1 中1
小2 小2 中3 大2
大1 中3 小1 中1
大1 小2 中3 大3
大2 大2 中1 中2
小2 小1 大3 中2
大1 中3 中1 小1
大1 小2 中3 大3
大2 大2 中1 中2
小2 小1 大3 中2
大1 中3 中1 小1
大1 小2 中3 大3
大2 大2 小1 中2
小2 中1 大3 中2
大1 中1 小1 中1
大1 中2 小1 大2
大2 大3 中2 中3
小2 小2 大3 中3
大1 中2 大3 中2
大1 小1 中3 小2
大2 大2 小1 中3
小2 中1 大3 中1
大1 大3 中3 中1
大1 中2 大3 中2
大2 大2 小1 小1
小2 小2 中3 中1
大1 小2 中3 大2
大1 中1 大3 中1
大3 小2 小1 小1
中2 大2 中3 中2
大1 小2 中1 中2
大1 中3 大2 中3
大3 小1 大2 大3
小2 中2 中1 小1
大1 中2 大3 大2
大1 小1 中2 大2
中1 小2 中1 小2
大3 小1 中3 中3
大1 大2 大3 大3
大1 小1 大2 中3
中1 中2 中1 中2
小2 小1 中3 小2
大1 大2 中2 大3
大1 小2 大2 中2
中1 中1 中3 中3
小2 小1 小1 大3

 

大1 中1 大2 中1
大1 中3 小1 小2
中2 小2 大2 中2
大3 中3 小1 大3
大1 中1 小1 大3
大1 大2 中1 小2
中2 小2 小1 中2
中3 大2 大3 中3
大1 大3 中1 小1
大1 大2 中1 小2
中2 小2 小1 中2
中3 大2 大3 中3
大1 小1 中1 小1
大1 大2 大3 小2
中2 小2 中1 中2
中3 大2 大3 中3
大1 小1 大2 中1
大1 大2 小1 小2
中2 小2 中1 中2
中3 中3 大3 大3
大1 中1 大2 小2
大1 中3 中1 小2
中2 中2 中3 大2
大3 大3 小1 小1
大1 小2 中3 大3
大1 中1 大2 小1
中2 小2 大2 中1
小1 大3 中3 中2
大1 大2 小1 大3
大1 中1 中3 中3
中2 大2 中1 中2
小2 小1 大3 小2
大1 大2 小1 大3
大1 中1 中3 中3
中2 大2 小1 中2
小2 中1 大3 小2
大1 大3 中3 中1
大1 小2 中3 中2
中2 大2 大3 小1
小2 中1 大2 小1

 

大1 中2 小1 大2
大1 中1 大3 小2
中3 大2 小1 中3
小2 中1 大3 中2
大1 小2 中1 大2
大1 中2 中1 小2
中3 中2 小1 中3
大3 大2 小1 大3
大1 小2 中1 中2
大1 大2 中1 中2
中3 小1 大2 大3
小2 中3 小1 大3

 

大1 中2 中1 中1
大1 大3 中2 大2
小1 小2 大3 小2
中3 中3 小1 大2
大1 中2 中3 大2
大1 大3 中2 大2
小1 小2 大3 小2
中1 中3 小1 中1
大1 中2 中1 中3
大1 小2 中1 中2
小1 大3 大2 小1
小2 中3 大3 大2
大1 大2 中1 中3
大1 小2 中2 中2
小1 小1 大2 中1
小2 大3 大3 中3
大1 小2 大3 中3
大1 中1 大3 小2
小1 中2 小1 中1
大2 大2 中3 中2
大1 中2 中3 中3
大1 大3 大2 大2
小1 中2 小1 小2
小2 大3 中1 中1
大1 小2 中3 大2
大1 大3 中3 小1
小1 小2 大3 中1
中2 中2 大2 中1

蛙モードと通常モードの絵柄の対応

大1(リチャード) 大2(ヨーゼフ) 大3(ガイ)
中1(フリオニール) 中2(ゴードン) 中3(ミンウ)
小1(マリア) 小2(レイラ)  

メニュー画面でそのキャラが蛙になったときのものを使用しているようです。フリオニール、マリア、ガイ、リチャードで確認

序盤でミシディアに行く

徳間書店の攻略本で紹介されている、かなり有名な技です。序盤からオーガキラーなどの強力武器が購入できます。WSC版やPS版やGBA版でも一応可能ですが、下手をするとはまるので注意が必要です。ミシディアに行く前に別のところにセーブをしておきましょう。

主な方法

  1. セーブ移動をする。
    セーブした時に敵出現歩数もセーブされるWSC版やPS版やGBA版では不可能
  2. チョコボで行き、帰りはオーガキラーなどで敵を倒す
  3. ダブ盾装備で回避確率をできるだけ上げて、敵から逃げる
    (ただし、逃げられない組み合わせで出る敵も多いので注意)

これを応用して、ミシディアの洞窟でくろしょうぞくやきんのかみかざりを取ることも可能です。


FF2の攻略 > FF2の裏技 > 仕様 公開開始 2000/9/9