永遠のアセリア(PS2版)ランクSS攻略メモ(superhard)
PS2版の永遠のアセリアのランクSS攻略のメモ。
3周目は、誰をヒロインにしても特に問題ないが、得られるマナが多いルートを通るのがお勧め(アセリア、エスペリア、オルファリル、ウルカ、時深のいずれか)。
別のプレイデータですが、時深ルートのエクストラミッションの攻略法もおいておきます。
今回はウルカルートで行きました。他のヒロインのルートに入らないようにプレイすればよいです。悠人とアセリア、悠人とエスペリアは必要以上に部隊を組ませない。他のヒロインの必須選択肢を潰しておくなどの対策が必要です。
Mission01 ラースに潜む国籍不明スピリットを消滅させよ
SS 1~11
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
78 |
78 |
76 |
75 |
76 |
攻略のコツ
全般
引継ぎしていれば、SSも余裕。オルファリルのマインド調整をしていれば、楽だけどしてなくても何とかなる。
オルファリルのマインド調整をしていない場合は、エレメンタルブラストを連発するので、エスペリアのマインドをガイアブレスで回復しながら進むこと。
悠人出撃まで
緑×2の部隊は、フューリー3+いぐにっしょんで倒す。無理なら、いぐにっしょんの代わりにエレメンタルブラストを使うこと。ヘブンズスウォード5を使うタイミングが重要。赤×2の部隊で1回目は使っておく。ヘブンズスウォード5を使わずに倒しきれるなら使わなくても良い。
順調に進軍していれば、2ターン目に敵増援が出現する。
アイスバニッシャー8を使う相手は、ファイアボール2を使い1発だけでもダメージを与えるのがポイント。ファイアボール2を覚えていないなら、いらない魔法を使っておく。インパルスブロウ4だけでも、青Dは倒せるので問題ない。
イグニッションは、バニッシュしない。ダメージ覚悟でいぐにっしょんを使い反撃を行うこと。レベルが上がっていればそれほど痛くない。
3ターン目から、ラキオスに引き返す。ラキオスでスキルを回復して再出撃。
アイスバニッシャー8を使う部隊は、ヘブンズスウォード5で撃破する。Dを撃破できていれば問題ない。
あとは、ノーストップで悠人が出撃するところまで進めるはず。(1ストップしても問題なし)
ラース攻略
1ストップしても、10ターン目から全員がラースの駐留部隊に攻撃を仕掛けることができる。
2ターンで倒す場合は次のようにする。(1ストップした場合)
ヘブンズスウォード3+キュアー2の部隊は、D悠人のみで戦闘してスキルを枯らした後に、フューリー3+エレメンタルブラストで撃破する。
次のターンになったら、部隊を組みかえる。悠人、アセリア、エスペリアで敵を倒して、ラースを制圧する。
ハーベストを使う部隊は、フューリー3+エレメンタルブラストで倒す。途中で回復されるが気にしない。回復されるのが気になる場合は、あぽかりぷす2で敵のHPを削っておく、HP2566以上あれば、ライトニングストライクを1回くらってもオルファはやられないので安心すること。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
60 |
引継ぎレベル |
アセリア |
60 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
60 |
引継ぎレベル |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
Mission02 敵を追撃し、ラキオス領土から駆逐せよ
SS 1~6
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
78 |
78 |
76 |
75 |
76 |
攻略のコツ
2ターン目に悠人だけの部隊と悠人以外の部隊を作っておく。
5ターン目までにザコ敵を排除して、進軍を始められればSSを取れる。短期決戦なので、マインドは気にしない。
順調にいけば4PPに敵が全滅できるはずなので、あせる必要はない。
A:悠人、D:エスペリア、S:アセリアなら、1ターンで都市を制圧できる。
注意事項
クリアー後の選択肢は、『気になる』を選んでおく。ヘリオンのカウート・クミネートにクラスチェンジする条件+今日子or時深のヒロイン条件なので重要。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
60 |
引継ぎレベル |
アセリア |
60 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
60 |
引継ぎレベル |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
Mission03 魔龍サードガラハムを消滅させよ
SS 1~12
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
78 |
78 |
76 |
75 |
76 |
攻略のコツ
悠人だけラキオスに残して、レベルを61にしておく。
街を制圧されないようにする。アセリア、エスペリア、オルファリルの部隊で敵を撃破していく。悠人は9ターン目に洞窟に向かえばOK。誰かが洞窟にたどり着けば、部隊が自動的に集結する。
ヘブンズスウォード5+サイレントフィールド2は、無理せずにアイスバニッシャー9推奨。
このマップが終わると、配置がリセットされる
サードガラハムは、A:アセリア、D:悠人、S:エスペリアで倒す。まちがえても、エスペリアをディフェンダーにしないこと。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
61 |
ホーリー3 |
アセリア |
60 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
60 |
引継ぎレベル |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
Mission04 リーザリオ、リドモアを制圧せよ
SS 1~30
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
78(81) |
78 |
76(80) |
75(78) |
76(78) |
攻略のコツ
ネリー、シアー、ハリオン、ヒミカ、ヘリオンが仲間になる。建築が可能になる。
まずは、エーテルコンバータL5を出来るだけ沢山作ることが重要になる、これがなくてはなにも始まらない。
建築の理想的なパターン
建築は基本的にバドランドとオーラリオで行う。リリ・ララは回復施設や訓練所を作る
- ラセリオとエルスサーオの塔を撤去する
- ラセリオ(バドランド)とエルスサーオ(オーラリオ)にエーテルコンバータL5
- リーザリオ(リリ・ララ)に回復施設
- 13ターン目にエーテルコンバータが完成したら、リーザリオ(バドランド)にエーテルコンバータL5
- 13ターン目にラセリオ(リリ・ララ)に訓練所
- 17ターン目にエーテルコンバータが完成したら、エルスサーオ(オーラリオ)にエーテルコンバータL5
- 17ターン目にエーテルコンバータと訓練所が完成したら、ラセリオに研究所L4(リリ・ララ)
- 25ターン目にエーテルコンバータが完成したら、リーザリオ(バドランド)にエーテルコンバータL5
リーザリオの回復施設は撤去しておく。
これで、このマップが終わるまでにエーテルコンバータL5が3つ完成するはず。
戦闘の流れ
全般
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
エスペリア |
ネリー |
2 |
悠人 |
ハリオン |
オルファリル |
3 |
ヒミカ |
シアー |
|
4 |
ヘリオン |
|
|
アセリアと悠人の部隊を中心に運用する
悠人の部隊はハリオンのレベルが低いが、オルファリルのあぽかりぷす2で敵の行動回数を減らせばよい。ヒミカの部隊は、後一撃で倒せる場合やアタッカーを潰したあとに投入する。ヘリオンは、ラキオス北西の洞窟(6ターン目)→ラース(13ターン)に向かった後にラキオスに帰還する(18ターン)。
リーザリオ攻略
7ターン目にリーザリオを落とすのが、第一目標。4ターン目から、エルスサーオの先に進めば充分間に合う。
3ターン目に迎撃することになるサイレントフィールド2+ヘヴンズスウォード5の部隊はあえてバニッシュしない。一時的にオルファリルをアセリアの部隊を編入しておき、いぐにしょんでダメージを与えフューリー3で敵を排除する。気持ちダメージ も落ちるので、16000ダメージぐらいですむ。4ターン目の敵部隊は、悠人の部隊(A:オーラフォトンブレード3、D:なんでもよい、S:あぽかりぷす2)→アセリアの部隊(A:フューリー3、D:フローズンアーマー6、S:エレメンタルブラスト)で撃破する。道中の部隊は、ヘヴンズスウォード5+アイスバニッシャー9で反撃して、フューリー3で止めをさせばアセリアの部隊だけで撃破できる。オールラウンダーは、ソニックストライク3+エーテルシンク5なら1撃。このパターンなら7ターン目でリーザリオを落とせる。
リーザリオを落とすと洞窟あたりに増援が出るが、リーザリオを落とすと洞窟あたりに増援が出るが、悠人とヒミカの部隊で早期撃破する。7ターン目にリーザリオを落とした場合は、悠人の部隊(オーラフォトンブレード3+あぽかりぷす2)で攻撃→反撃を行うと無駄がない。マインド制限などの問題で止めが刺しきれない場合は、ヒミカの部隊で止めを刺す。止めを刺す前にヒミカの部隊にハリオンを移動させておくと良い。
ヘリオンは、ラキオス北西の洞窟に行った後にラースに向かいます。
リドモア攻略
リーザリオに回復施設と訓練所を作っておく。リーザリオで敵向かってくる敵を倒したらリドモアへ進軍を開始する。リーザリオで最初に攻撃を仕掛けるときにヘブンズスウォード5を使っておくと緑Dと赤Sを倒せるので、敵を撃破する効率が上がる。
リドモアへの道中にいる敵は、アセリアの部隊で撃破する。アポカリプス2はヘブンズスウォード5+アイスバニッシャー9で緑Dを倒しておくと敵を撃破する効率が上がる。ファイアボール2を使う部隊は、A:エスペリア(ソニックストライク3)、D:アセリア(フローズンアーマー7)、ネリー(サイレントフィールド1)で反撃を行う。これなら、あまりダメージを受けない上にアセリアのマインドが回復できて、反撃ダメージも急上昇で一石三鳥。
12EPにあらかた蹴りがついているはず。13ターン目にアセリアの部隊をリーザリオに戻す。13ターン目には、悠人の部隊とヒミカの部隊もリーザリオに到着するはず。
16ターン目からリドモアの攻略を開始。リドモアを落とすときは、A:悠人(エクスプロード3)、S:オルファリル(あぽかりぷす2)なら一方的に攻撃できる。ディフェンダーはいらない。むしろディフェンダーがいたらライトニングファイア2が直撃するので邪魔。アセリアの部隊は、ライトニングファイア2はネリーのサイレントフィールド1で防ぐ。これで部隊を有効に使える。1ターンに一部隊ずつ処理すれば、18PPに敵部隊を残り1部隊で1体のみにできる。
19ターン目になったら、ネリー、ヒミカ、ハリオンでリドモアに待機する。残りはラゼリオ方面に向かう。ラキオスについたらシアーはラキオスに待機する。
ヘリオンは、ラースでユミナ・アイスを見つけた後にラキオスに戻り待機します。ヘリオンは、18ターン目にラキオスに戻れるはずです。
次のマップの準備
19ターン目にラセリオ方面に向かった部隊は、29ターン目にラセリオに到着するので、30ターン目はレベルアップを行います。悠人(L61→L62)+アセリア(L60→L61)+エスペリア(L60→L61)でレベルを上げておきましょう。悠人と他のレベルを上げるキャラは別部隊に振っておきます。
30ターン目にリドモアを制圧します。A:ネリー(ヘブンズスウォード2)、D:ヒミカ、S:ハリオン(アースプライヤー2)
ネリーがカウート・クミネートになっていないと、リドモアが制圧できません。ただし、カウート・クミネートになった後にレベルアップをしなくても、次の周回に入った時点でカウート・クミネートの能力は反映されます。2周目でネリーをカウート・クミネートにした場合も問題ありません。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
62 |
オーラフォトンブレード4 |
アセリア |
61 |
とりあえず、LVUP |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
61 |
とりあえず、LVUP |
ネリー |
53 |
引継ぎレベル |
シアー |
35 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン |
30 |
引継ぎレベル |
ヘリオン |
30 |
引継ぎレベル |
厳密には、悠人、アセリア、エスペリアのレベルUPが次のマップの1ターン目になる。
Mission05 サモドア山道からの敵を殲滅せよ
SS 1~10
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
81 |
78 |
80 |
78 |
78 |
攻略のコツ
ナナルゥ、セリアが加入
SSを取るのは非常に厳しい、下準備ができていないならS狙いにする。序盤は、レベルあげ。
Sをでいいのなら、通行禁止の2歩前で待機して、敵を撃破する。スキル回数はクリアー時に回復するが、場所は同じなのでサモドアに近いところで敵を全滅させる。11ターンを目標にして敵を全滅させること。長引くと5部隊目が出るので泥沼化する。
建築の理想的なパターン
リドモア(ラジャオン)に訓練所→エーテルコンバータL5を建築する。
SS狙いの方法
前提は、ラセリオに初期メンバーを集めていること。
SS狙いの方法
前提は、ラセリオに初期メンバーを集めていること。
レベルUP
1ターン目:悠人(L62→L63)+アセリア(L61→L62)+エスペリア(L61→L62)
2ターン目にアセリア、悠人、オルファリルが南下開始
2ターン目にセリアとナナルゥが南下開始
2ターン目:エスペリア(L62→L63)
3ターン目:エスペリア(L63→L64)
5ターン目にラセリオで、セリア、エスペリア、ナナルゥが合流
5ターン目:ネリー(L53→L54)
6ターン目:ネリー(L54→L55)
7ターン目:ネリー(L55→L56)
8ターン目:ネリー(L56→L57)
9ターン目:ネリー(L57→L58)
戦闘方法
1ターン目はアセリア、エスペリア、悠人は別部隊に振っておく。
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
悠人 |
オルファリル |
2 |
ヒミカ |
ハリオン |
ネリー |
3 |
|
エスペリア |
|
4 |
セリア |
|
ナナルゥ |
前提は、ラセリオに初期メンバーを集めていること。
4ターン目から交戦開始、2ターン目から南下を開始すると無駄がない。
交戦地点は、進入禁止マスの1マス手前がベスト
5ターン目に1体目の部隊を倒して、6PPに敵増援が出せたら合格。
最初に戦う敵はサイレントフィールド2を使う。ただし、アタッカーが星火燎原の太刀4なので、あまり危険ではない。封じるよりエクスプロード3+いぐにっしょんで一気に蹴りをつけるほうがダメージが少ない。5PPにフューリー3+いぐにっしょんで撃破できる。
6ターン目に一歩下がることが大切。
9PPまでは、敵を全滅させない範囲で全力攻撃を行う。7ターン目には全員が戦闘可能になっているはず。
6EPに突っ込んでくる敵は、インパルスブロウ4(セリア)+アポカリプス2→ふぁいあえんちゃんと弐+アイスバニッシャー9で削る。
8EPに突っ込んでくる敵は、フューリー3+オーラフォトンバリア7+イグニッション→ソニックストライク4+いぐにっしょんで倒せる。
9EPに瀕死の敵(6EPに突っ込んできた敵)が突っ込んでくるので、反撃で撃破する。
10PPは、ヘブンズスウォード5+アポカリプス2→ソニックストライク4+アイスバニッシャー8で敵を全滅できるはず。
次マップになるとスキルやHPは回復するので全力で戦う
注意事項
クリアー後の選択肢は、『部屋に戻って休む』→『街へ買い出しに』を選んでおく。ネリーもしくはシアーがカウート・クミネートにクラスチェンジする条件+今日子or時深のヒロイン条件なので重要。他の選択肢はアセリアやエスペリアの友好度が上がるが攻略必須条件ではないので無視してよい。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
63 |
とりあえず、レベルUP |
アセリア |
62 |
とりあえず、レベルUP |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
58 |
ヘブンズスウォード3、サイレントフィールド2 |
シアー(ラキオス) |
35 |
引継ぎレベル |
セリア |
58 |
引継ぎレベル |
ナナルゥ |
55 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン |
30 |
引継ぎレベル |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
Mission06 バーンライト王国首都を陥落せよ
SS 1~10
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
81 |
78 |
80 |
78 |
78 |
攻略のコツ
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
悠人 |
ナナルゥ |
2 |
ヒミカ |
ハリオン |
ネリー |
3 |
セリア |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
|
|
|
ネリー、ヒミカはリドモアに待機しているので、挟み撃ちする。増援を出さずに行くなら楽勝です。連続戦闘は、ダブルスィング4+フローズンアーマー6+アースプライヤー1で敵の攻撃スキル切れを待った後にインパルスブロウ4+フレイムレーザー。サモドア制圧はヘヴンズスウォード3+フレイムレーザーで楽勝です。この場合は、下手に敵を倒して増援を出さないことが肝心です。
敵と戦う場合は、悠人の部隊をメインにして戦います。1ターン目は、無理せずに部隊を合流させます。時間はたっぷりあるのであせる必要はありません。
悠人の部隊は削りに専念して、エスペリアの部隊で止めを刺していきます。悠人の部隊で止めを刺すとアセリアの愛情値が上がってしまうので注意が必要です。余裕のあるマップでは、アセリアの愛情値を上げないように気をつけていきます。
スキルの回数が結構厳しいので、悠人の部隊は悠人Aをメインにします。エスペリアの部隊もエスペリアAをメインにします。アポカリプス2(あぽかりぷす2)で敵の行動回数を減らしながら戦えば問題ないです。ただし、黒Dに対してエスペリアが攻撃しないように気をつけます。
敵を全滅させる場合は、リドモア側の増援にヘヴンズスウォード4+サイレントフィールド2という強敵がいます。これが出たら敵増援は打ち止めです。これが出るまで、アセリアのヘブンズスウォード5×2とナナルゥのイグニッション×1を温存しておきます。
まともに戦うと強敵なので、その対策をする。リドモア側の増援が出る前は、オールラウンダーに接触してはいけません。その一歩手前で待ちます。2ターン立つと、増援がサモドアに待機します。ラセリオ方面のは主力メンバーで、戦います。サモドアの一マス手前に待機して敵をおびきだします。ヘブンズスウォード5+ナナルゥのイグニッションで青A以外を倒せばOK。ディフェンダーはエスペリアを使います。サイレントフィールド2に対して待機した場合は、防御力はほぼ無意味ですがHPが20000程度あれば耐えることが可能。青AのみならエスペリアをDにすればあまりダメージは受けないです。城にいるので、スキルやHPが回復する前に倒します。
サモドアはマインドを回復したいキャラで制圧します。余力がない場合は、リモドア側の部隊でサモドアを制圧します。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
63 |
|
アセリア |
62 |
|
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
58 |
サイレントフィールド2 |
シアー(ラキオス) |
35 |
引継ぎレベル |
セリア |
58 |
引継ぎレベル |
ナナルゥ |
55 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン |
30 |
引継ぎレベル |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
Mission07 ケムセラウト、ヒエムナを制圧せよ
SS 1~16
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
81 |
78 |
80 |
78 |
78 |
攻略のコツ
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
悠人 |
ナナルゥ |
2 |
ヒミカ |
ハリオン |
ネリー |
3 |
セリア |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
|
|
|
全般
余裕があまりないので、レベルアップは行いません。
開始と同時にサモドアに回復施設→エーテルコンバータL5(バドランド)→エーテルコンバータL5(バドランド)を作る。リモドアの訓練所を撤去しておきオーラリオでエーテルコンバータL5を作る。
今回は研究所を作らないので、できるだけ早めにヒエムナに進軍します。
まずは、篭城戦。イグニッションは確実にアイスバニッシャー5で防ぐのが基本です。敵を排除したら先に進む。ここもアイスバニッシャーを使う敵がほとんどいないので、いぐにっしょんが大活躍。
篭城戦
回復施設を作っておけば、少しぐらいならダメージを食らってもかまいません。マインド消費の激しいスキルも使い全力で攻撃します。反撃は悠人の部隊を使うと良いです。アセリアのヘブンズスウォード5は黒Dや赤Dに使わないように気をつけます。
全力で反撃を行えば、3EPに敵を全滅できるはずです。最低でも残り1回の戦闘で倒せるぐらいには削っておきます。
ヒエムナ攻略
4ターン目に進軍を開始します。最低でも9ターン目にはヒエムナを制圧しておきたいです。
分岐路あたりに、緑D+アイスバニッシャー9という一番倒しにくい相手がいる。分岐路の手前に進むときに、A:エスペリア(ライトニングストライク4)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、アセリア(エーテルシンク5)で部隊を組んでおく。反撃で緑Dを撃破する。
ヒエムナには、ヘブンズスウォード3+サイレントフィールド2の超攻撃型パーティがいる。最初にぶつけるのは、ヒミカ、エスペリア、ネリーあたりがオススメ。また、アイスバニッシャー9は必須。攻撃をかける場合は敵の攻撃力が跳ね上がるのでこれがないとまず死ぬ。1戦闘耐えれば攻撃はなくなるので、防御は無視して攻撃する。
8ターンでヒエムナを制圧する方法
9ターン目に制圧するのなら、さほど問題ないですが、8ターンで制圧するためには若干無理をする必要があります。
反撃で緑Dを撃破していると仮定する。
ヒエムナ制圧までの一例です。
部隊を組みかえる
6PP A:セリア(フューリー2)
6PP A:アセリア(ヘブンズスウォード5)、D:ナナルゥ(ファイアクローク1)、S:悠人(パッション2)
ヒミカ、エスペリア、ネリーを分岐路に進軍
ハリオン、オルファリルを分岐路に進軍
6EP A:悠人(エクスプロード3)、D:アセリア(フローズンアーマー7)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
6EP A:悠人(オーラフォトンブレード4)、D:アセリア(フローズンアーマー7)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
7PP A:ハリオン(ライトニングストライク2)、S:オルファリル(軽めの攻撃魔法)
7PP A:ヒミカ(ダブルスィング4)、D:エスペリア(デボテッドブロック8)、S:ネリー(アイスバニッシャー9)
7PP A:悠人(オーラフォトンブレード4)、D:アセリア(フローズンアーマー7)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
セリアを分岐路に進軍
7EP A:アセリア(フューリー3)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、S:ナナルゥ(イグニッション)
8PP A:アセリア(フューリー3)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、S:ナナルゥ(イグニッション)
セリア、ハリオン、オルファリルで部隊を組む
ケムセラウト攻略
ケムセラウトを攻略する前に、部隊を組み替えます。
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
悠人 |
ナナルゥ |
2 |
ヒミカ |
エスペリア |
ネリー |
3 |
セリア |
ハリオン |
オルファリル |
4 |
|
|
|
ヒエムナを制圧したら、訓練所→回復施設→エーテルコンバータL5(ラジャオン)を作っておく。
ヒエムナでスキルを回復するのは、ヒエムナを落とした悠人の部隊だけにする。他の部隊のスキルを回復していたら、SSクリアーはかなり厳しくなる。
分岐路付近の敵とは、無理をせずに魔法をバニッシュしながら戦う。オルファリルの部隊はあぽかりぷす2を使えば、行動1回の攻撃は受けないので楽。ただし、スタートサポートのイグニッションは普通に食らうので注意すること。反撃は無理をせずにエスペリアの部隊で行う。
悠人の部隊が増援で出現する緑×3以外で足止めを食らわないようにすれば、ヒエムナを9ターン目に制圧しても、15ターン目からケムセラウトの攻略を開始できる。2ターンあれば余裕でケムセラウトを制圧できる。全戦力を使える状態で無理をすれば、1ターン制圧も可能。
ヒエムナの防衛部隊は、ソニックストライク4+エーテルシンク5で、緑スピを倒せば後はどうにでもなる。アイスバニッシャー9を使うやつが残るので、ヒミカ以外の赤スピには期待しない。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
63 |
|
アセリア |
62 |
|
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
58 |
サイレントフィールド2 |
シアー(ラキオス) |
35 |
引継ぎレベル |
セリア |
58 |
引継ぎレベル |
ナナルゥ |
55 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン |
30 |
引継ぎレベル |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
Mission08 ダーツィ大公国、制圧戦
SS 1~16
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
84 |
81 |
84 |
84 |
81 |
攻略のコツ
全般
時間が余るので、レベルアップが重要。
ラセリオの訓練所、サモドアの回復施設は撤去する。
ここから、サードガラハムの洞窟でマナ結晶が入手できる。ヘリオンあたりを向かわせる。エーテルコンバータL5は、可能な限り建築しておく。ただし、ケムセラウトは後で塔等を建てるのでエーテルコンバータを作らないこと。
ここから、サードガラハムの洞窟でマナ結晶が入手できる。ヘリオンあたりを向かわせる。レベルアップの関係で部隊を4つに分けたいなら、マナ結晶の入手は次のマップでかまわない。
序盤戦
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
ナナルゥ |
エスペリア |
2 |
ヒミカ |
悠人 |
オルファリル |
3 |
|
ハリオン |
セリア |
4 |
ネリー |
|
|
まずは、ヒエムナでレベルアップしながら敵を迎撃する。アセリアL66、悠人L71、セリアL64、ネリーL69を目標にする。目標レベルになるまで、ヒエムナに待機でかまわない。
悠人のサポートスキルはどれを残すか難しい。今回は、オーラフォトンノヴァ、パッション2、オーラフォトンビーム2の3つを残した。
5ターン目にアセリアのレベルが66になったら、アセリアの部隊1歩進める。反撃で敵を倒しておく。アークフレアを使う部隊は、ソニックストライク4+サイレントフィールド2、その他はフューリー3+アポカリプス2で反撃する。ファイアボール2が1発ほど、エスペリアに直撃するが死にはしないので問題ない。6ターン目にアセリアの部隊をヒエムナに戻す。7ターン目に再度敵を反撃しておく。ただし、ハーベスト3を使う部隊はソニックストライク4+アイスバニッシャー9を使い敵に魔法を使わせない。8ターン目にヒエムナに再びアセリアの部隊を戻しておく。
7ターン目にセリアのレベルが64になったら、ネリーをセリアの部隊にいれる。ヘリオンを単独でラキオス北東の洞窟に向かわせる。洞窟にたどり着いたら、ラキオスまで戻ること。14ターン目にラキオスに戻れるはず。
レベルアップの例
1ターン目:アセリア(L62→L63)、悠人(L63→L64)、セリア(L58→L59)、ネリー(L58→L59)
2ターン目:アセリア(L63→L64)、悠人(L64→L65)、セリア(L59→L60)、ネリー(L59→L60)
3ターン目:アセリア(L64→L65)、悠人(L65→L66)、セリア(L60→L61)、ネリー(L60→L61)
4ターン目:アセリア(L65→L66)、悠人(L66→L67)、セリア(L61→L62)、ネリー(L61→L62)
5ターン目:悠人(L67→L68)、セリア(L62→L63)、ネリー(L62→L63)
6ターン目:悠人(L68→L69)、セリア(L63→L64)、ネリー(L63→L64)
7ターン目:悠人(L69→L70)、ネリー(L64→L65)
8ターン目:悠人(L70→L71)、ネリー(L65→L66)
9ターン目:ネリー(L66→L67)
10ターン目:ネリー(L67→L68)
11ターン目:ネリー(L68→L69)
キロノキロ攻略
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
エスペリア |
悠人 |
2 |
ヒミカ |
セリア |
ナナルゥ |
3 |
オルファリル |
ハリオン |
ネリー |
4 |
ヘリオン |
|
|
9ターン目に悠人のレベルが71になるので、キロノキロの攻略を開始する。
悠人の部隊をメインにして進軍する。
11ターン目から交戦開始。キロノキロを守る敵以外を全滅する目安は13ターン目。14ターンからキロノキロの上のマスから引き返せば、16ターン目にヒエムナに戻ることが可能。
ヘブンズスウォード5+アイスバニッシャー9の部隊は、面倒なのでオーラフォトンノヴァで一気に蹴りをつける。その他の部隊も軽く撃破する。リヴァイブは面倒なので、アポカリプス2で行動を防ぐかバニッシュする。
12ターン目から、オルファリルの部隊が南下する。これは、キロノキロを制圧する部隊にハリオンをつかうため。13ターン目に南下でも間に合うので、1回ならネリーのレベルアップを忘れていてもかまわない。
キロノキロは、ヒミカ、セリア、ハリオンで落とす。連続戦闘なので、1ターンで確実に落とせる。その他のキャラは、ヒエムナに集結しておく。
キロノキロは敵がかなり攻撃的なので、まともに戦ったら落とせない。2ターンほど、A:ヒミカ(ファイアエンチャント4(3))、D:セリア(フローズンアーマー5)、S:ハリオン(ハーベスト3→アースプライヤー2)で敵のスキルが切れるのを待つ。セリアのHPは4割あれば問題ない。敵のスキルが尽きた後は、総攻撃で倒す。スキル回数が若干厳しいので、マインド消費が激しいスキルも使う必要がある。
サモドアのエーテルコンバータが完成したら、エーテルコンバータL5(ウィランド)をもう1つサモドアに建設しておく。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
71 |
オーラフォトンビーム2、オーラフォトンノヴァ |
アセリア |
66 |
サイレントフィールド2 |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
69 |
ヘヴンズスウォード5 |
シアー(ラキオス) |
35 |
引継ぎレベル |
セリア |
64 |
アイスバニッシャー9 |
ナナルゥ |
55 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン |
30 |
引継ぎレベル |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
悠人は、パッション2、オーラフォトンビーム2、オーラフォトンノヴァを残しておく。
Mission09 イースペリアを救援せよ
SS 1~30
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
84 |
81 |
87 |
84 |
87 |
全般
ファーレーン、ニムントールが加入
時間が余るので、レベルアップが重要。
ランサを10ターン、ダラムを15ターンで制圧するのが一応の目標。ただし、余裕がたっぷりあるので、遅れても良い。
ヒエムナの訓練所、回復施設は撤去して、エーテルコンバータL5(ラムダス)を建築。
キロノキロにエーテルコンバータL5(バドランド)を建築、3つ建築できるはず。
エーテルコンバータL5を10個が一応の目標。できるだけ、多いほうがいいです。ただし、ケムセラウト、イノヤソキマ、ランサは別の施設を建てるので、エーテルコンバータは作らないこと。このマップを攻略中に研究所L4が完成します。
このマップもアイスバニッシャーを使う敵がほとんどいないので、ナナルゥが大活躍です。
序盤戦
ニムントールのレベルを64に上げる。ちなみに、加入時は42。ラキオスから合流する必要はない。
ヘリオンを単独でミネアまで南下させます。戦闘はないので、問題ないです。
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
アセリア |
悠人 |
ナナルゥ |
2 |
ヒミカ |
ハリオン |
セリア |
3 |
ネリー |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
ヘリオン |
|
|
ランサの攻略
悠人の部隊を中心にして進軍します。普通に戦うと7~8ターンぐらいで制圧できると思います。
アイスバニッシャー9を使う敵が2部隊もいるので、うまく戦わないとなかなか進軍できません。
オーラフォトンノヴァは、ヘブンズスウォード4+アイスバニッシャー9の部隊に使います。
時間はたっぷりあります。無理して高速で進軍せずにアセリアを悠人を別部隊に振って進軍したほうがいいかもしれません。(間違ってアセリアルートに突入しないようにするため)
6ターンでランサを制圧する方法
6ターンでランサを制圧する例です。かなり無理をしています。ふぁいあぼ~る2が必要です。どう考えてもなにかおかしいです。
1EP A:悠人(オーラフォトンブレード4)、D:アセリア(フローズンアーマー8)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
2PP A:悠人(ヘビーアタック4)、D:ナナルゥ(ファイアクローク1)、S:アセリア(アイスバニッシャー9)
3PP A:ネリー(ヘブンズスウォード5)、D:エスペリア(デポテッドブロック8)、S:オルファ(ふぁいあぼ~る2)
3PP A:アセリア(フューリー3)、D:ナナルゥ(ファイアクローク1)、S:悠人(オーラフォトンビーム2)
4PP A:ナナルゥ(トリプルスィング3)、D:アセリア(フローズンアーマー8)、S:悠人(オーラフォトンノヴァ)
5PP A:アセリア(フューリー3)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、S:ナナルゥ(イグニッション)
5EP A:アセリア(インパルスブロウ4)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、S:ナナルゥ(イグニッション)
6PP A:アセリア(インパルスブロウ4)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、S:ナナルゥ(イグニッション)
6EP:A:アセリア(ヘブンズスウォード5)、D:悠人(オーラフォトンバリア7)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
6ターンでランサを制圧する例2です。かなり無理をしています。オルファのマインドが70以上必要です。
1EP A:悠人(オーラフォトンブレード4)、D:アセリア(フローズンアーマー8)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
2PP A:悠人(ヘビーアタック4)、D:ナナルゥ(ファイアクローク1)、S:アセリア(アイスバニッシャー9)
3PP A:エスペリア(ソニックストライク4)、D:オルファ(ファイアクローク7)、S:アセリア(エーテルシンク5)
ファイアクローク7の反撃ダメージが撃破に必須です。
マインドが低いと防御が半減するので、オルファが死にます。
3PP A:ネリー(ヘブンズスウォード5)、D:ナナルゥ(ファイアクローク1)、S:悠人(パッション2)
4PP A:ナナルゥ(トリプルスィング3)、D:ネリー(フローズンアーマー8)、S:悠人(オーラフォトンノヴァ)
4EP A:悠人(ヘビーアタック4)、D:ネリー(フローズンアーマー8)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
4EP A:ネリー(インパルスブロウ4)、D:悠人(オーラフォトンバリア8)、S:ナナルゥ(イグニッション)
5PP:A:悠人(オーラフォトンブレード4)、D:ネリー(フローズンアーマー8)、S:ナナルゥ(アポカリプス2)
6PP:A:アセリア(ヘブンズスウォード5)、D:エスペリア(デポテッドブロック8)、S:オルファ(あぽかりぷす2)
6EP A:ネリー(リープアタック4)、D:悠人(オーラフォトンバリア7)、S:ナナルゥ(イグニッション)
ダラムの攻略
ランサの攻略と同じく、悠人の部隊を中心にして進軍します。
ノーストップでダラムを制圧したい場合は、青×2+黒×1の部隊にオーラフォトンノヴァを使い一発で壊滅させると良いです。
6ターン目にランサを制圧している場合ノーストップで攻略したら、10PPにダラムを制圧できます。ダラムを守っているAR赤は、連続戦闘なのでじっくり戦います。
時間はたっぷりあります。無理して高速で進軍せずにアセリアを悠人を別部隊に振って進軍したほうがいいかもしれません。(間違ってアセリアルートに突入しないようにするため)
ダラムを制圧すると右と上に増援が出ます。増援はダラムを目指してきます。10EPに敵の総攻撃を受けますが、ダラムを制圧した部隊で返り討ちにします。ダラムの右の部隊はヘブンズスウォードを使うので、能力低めの部隊を出現位置に置かないようにします。
ヘリオンは敵部隊が壊滅した後に、ミネアから南下してダラムを目指しましょう。
ミネア→ランサの順に訪問すると、マナ結晶が入手できる。
イースペリアの攻略
ダラムに回復施設→訓練所を建築する。
ダラムでこちらに向かってくる敵を撃破する。1部隊はこちらに向かってこないので、手前のマスまで進んで反撃+攻撃で倒す。時間はたっぷりあるので、2ターンかけてもよい。
2ターンかけるばあいは、26ターン目にダラムを出発すればいい。
レベルアップは、ニムントールL64、ナナルゥL60、セリアL66を目標にする。
ニムントールは、行動回数が3のデポテッドブロック3とデポテッドブロック5を残しておくこと。
イースペリアを制圧しても、マインドは増えない。
次のマップは配置がリセットされる。
注意事項
クリアー後の1番目の選択肢は、『声をかけてみる』を選んでおく。ハリオンがカウート・クミネートにクラスチェンジする条件+今日子or時深のヒロイン条件なので重要。
クリアー後の2番目の選択肢は、『部屋で体を休める』→『ナナルゥを調べてみる』を選んでおく。ナナルゥがカウート・クミネートにクラスチェンジする条件+今日子or時深のヒロイン条件なので重要。『風呂に行く』は、アセリアのCGがある。CG未回収の場合は、CG回収だけしておく。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
71 |
オーラフォトンノヴァ |
アセリア |
66 |
サイレントフィールド2 |
オルファリル |
55 |
引継ぎレベル |
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
69 |
ヘヴンズスウォード5 |
シアー(ラキオス) |
35 |
引継ぎレベル |
セリア |
66 |
ヘブンズスウォード3 |
ナナルゥ |
60 |
とりあえず、LVUP |
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン |
30 |
引継ぎレベル |
ニムントール(ラキオス) |
64 |
デポテッドブロック8、ライトニングストライク3 |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
ファーレーン(ラキオス) |
25 |
引継ぎレベル |
Mission10 アキラィスを制圧せよ
SS 1~14
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
84 |
81 |
87 |
84 |
87 |
攻略のコツ
全般
このマップも余裕がある。あせらずレベルアップを行う。
また、条件を満たしていれば、レーズの出現イベントが発生する。後のことを考えてこのマップで撃破しておく。
ダラムの訓練所と回復施設を撤去して、エーテルコンバータL5(ウィランド)を建築する。イースペリアにエーテルコンバータL5(バドランド)を建築する。ロンドにエーテルコンバータL5(ラァド・ラース)を建築する。ミネアにエーテルコンバータL5(ラムダス)を建築する。
エーテルコンバータL5は、可能な限り作り続ける。イースペリアとロンドは2回目の建築が可能。
このマップもアイスバニッシャーを使う敵がほとんどいないので、ナナルゥが大活躍です。
序盤戦
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
悠人 |
ニムントール |
ナナルゥ |
2 |
セリア |
ネリー |
ヒミカ |
3 |
アセリア |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
|
|
|
まずは、全軍でラースを目指す。ただし、セリアの部隊のみラキオス北西の洞窟を目指す。5ターン目にラースに到着。敵部隊と交戦開始。悠人の部隊をメインにして戦う。悠人の部隊は、オーラフォトンブレード4+アポカリプス2が基本。ただし、悠人のマインドを減らし過ぎないように、悠人をDに起用することも必要。最初に突っ込んでくる敵にアイスバニッシャー9+D緑の部隊がいるので、オーラフォトンノヴァはここで使う。ヘヴンズスウォード3+サイレントフィールド2は連続戦闘なので、アイスバニッシャー9を使ってから持久戦でOK。連続戦闘は、弱めのスキルでよい。
6ターン目からレベルアップすることになる。悠人L75(76にしないこと)、オルファリルL60が目標だがあまり気にしなくてもいい。間違えてもオルファリルにすた~だすとを習得させないこと。
7PPの時点で敵が半壊しているはずです。
レーズの倒し方
6ターン目にレーズと戦うことが可能です。レーズを倒したらラースに向かいます。13ターン目にラースに到着するはずです。レーズ討伐に向かった部隊は、このマップでは戦力としてカウントできないので注意しましょう。
レーズの能力は、HPが99999になっている以外はノーマルの時と大差なし。
ヘブンズスウォード3(セリア)+ヒミカ(インフェルノ)→ヘブンズスウォード5(ネリー)+ヒミカ(フレイムレーザー)で終了するはず。
もし、ダメージが足りなくて倒せなくてもダメージはほとんど受けないので、もう1ターン戦闘すればよい。
アキラィス攻略
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
悠人 |
ニムントール |
|
2 |
セリア |
ネリー |
ヒミカ |
3 |
アセリア |
エスペリア |
ナナルゥ |
4 |
|
|
オルファリル |
7PPに部隊を組み替えます。8PPからアキラィスに進軍できればよいです。
悠人とオルファリルのレベルを上げていきます。
アキラィスに残っている部隊は4つのはず。2部隊は1マス下に動けば、迎撃に出る。アセリア、エスペリア、ナナルゥで部隊を組み南下する。フューリー3+アポカリプス2が基本。赤×3の部隊は、ソニックストライク4+サイレントフィールド2。ディバインインパクトを使う部隊は、ヘブンズスウォード5+アポカリプス2で反撃を行う。
9PPにアセリアの部隊をラースに戻す。悠人、ニムントール、オルファリルで部隊を組み南下する。反撃で敵を倒す。
10PPからアセリアの部隊が再びアキラィスの攻略を開始。ヘブンズスウォード5+アポカリプス2で赤S以外を撃破する。10PPに悠人の部隊をラースに戻す。11PPから再び悠人とオルファのレベルアップを行う。
13PPから悠人、ニムントール、オルファリルで部隊を組み南下する。ニムントール、ナナルゥ、悠人でアキラィスを制圧する。ライトニングストライク3+オーラフォトンノヴァで制圧可能。
余裕があれば、アセリアをDにおいて敵を攻撃しておきマインドを回復する。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
75 |
いったんここで止めておく |
アセリア |
66 |
サイレントフィールド2 |
オルファリル |
60 |
とりあえず、LVUP すた~だすとを覚えてはならない。 |
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
69 |
ヘヴンズスウォード5 |
シアー(ラキオス) |
35 |
引継ぎレベル |
セリア |
66 |
ヘヴンズスウォード3 |
ナナルゥ |
60 |
|
ヒミカ |
46 |
引継ぎレベル |
ハリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
ニムントール |
64 |
ライトニングストライク4 |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
ファーレーン(ラキオス) |
25 |
引継ぎレベル |
Mission11 サルドバルドを制圧せよ
SS 1~20
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
84 |
81 |
87 |
87 |
87 |
攻略のコツ
全般
このマップもアイスバニッシャーを使う敵がほとんどいないので、ナナルゥが大活躍です。
このあたりからラキオスに待機している、シアーとハリオンのレベルを上げ始めます。
序盤戦
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
悠人 |
ニムントール |
ナナルゥ |
2 |
セリア |
ネリー |
ヒミカ |
3 |
アセリア |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
|
|
|
アキラィスに訓練所を作ります。訓練所が完成したら、エーテルコンバータL5(ウィランド)を作ります。イースペリアにエーテルコンバータが完成したら、3つ目のエーテルコンバータL5(バドランド)を建築する。
ヒミカをL47、シアーをL45、ハリオンをL42まで上げておきます。
最初は、街で迎撃します。
悠人の部隊で反撃を行えばよいです。レベル上げはそれほど重要ではないので、味方からの攻撃も利用します。
バートバルト攻略
3ターン目から、進軍を開始します。アセリアの部隊で削り、悠人の部隊で止めを刺します。ヘブンズスウォード5があれば簡単です。
8ターン目に攻略できれば、合格点でしょう。2ターンほど足止め食らってよいので、特に問題ないはずです。
バートバルトの敵部隊は、両方ともアイスバニッシャー9を使うので倒しにくいです。緑A、赤D、青Sの部隊は、ライトニングストライク3+オーラフォトンノヴァで全滅させます。次のターンに総攻撃をかけて、バートバルトを制圧します。
サルトバルド攻略
アキラィスの訓練所を撤去します。アキラィスにエーテルコンバータが完成したら、2つ目のエーテルコンバータL5(ウィランド)を作ります。バートバルトに訓練所を建築しておきます。訓練所が完成したら、エーテルコンバータL5(ラァド・ラース)を建築します。エーテルコンバータが完成したら、訓練所を解体して2つ目の、エーテルコンバータL5(ラァド・ラース)を建築します。
ヒミカをL50まで上げておきます。
基本的に悠人の部隊で迎撃を行います。余裕がない場合は、アセリアの部隊も使います。
敵のアタックスキルが切れると?敵が撤退しますが、敵が3部隊固まっているところの手前で止まるので深追いする必要はありません。
12ターン目から進軍を開始します。3部隊固まっている敵は、黒×3→青×3→緑×3の順番で戦うことになります。反撃でダメージを与えることはできません。
黒×3は、バニシングハイロウを使います。セリアの部隊でバニシングハイロウを使わせてた後にオーラフォトンノヴァで全滅させます。
青×3は、ヘブンズスウォード3+サイレントフィールド2の超攻撃型部隊です。アイスバニッシャー9を使うのが基本ですが、ヘブンズスウォード5+いぐにっしょんで敵に2回攻撃される前にAを潰すパターンもあります。
2ターン交戦した時点で、17ターン目になります。悠人の部隊をバートバルトに戻します。19ターン目にバードバルトに到着するので、20ターン目にスキルを回復した状態になります。緑×3は、アポカリプスやアイスバニッシャーで回復魔法を防ぎながらゆっくり撃破すればよいです。
最後のバトルは、超連続戦闘になる。主力部隊のスキルを回復して、その他のユニットで戦闘を挑めば、全軍参加可能なので楽勝。最初の敵の攻撃がぬるいので、アセリアやナナルゥをDに配置してマインドを回復すると良い。
また、次のマップで配置がリセットされます。
注意事項
最初の選択肢は、『ああ。別にいいよ。』を選んでおく。オルファリルルートの必須選択肢。ちなみに、愛情度が足りないとルート突入はしないのでオルファ狙いでない場合も選んで問題ない。
2番目の選択肢は、『気になるから、話しかける』を選んでおく。ニムントールとファーレーンのカウート・クミネートクラスアップ条件+今日子 or 時深のヒロイン条件なので重要。
3番目の選択肢は、『これは・・・ルクゥテだ!』を選んでおく。悠人のマインドが+5
4番目の選択肢は、『佳織』→『レスティーナ』を選んでおく。佳織を選択することにより、悠人のマインドが+5。レスティーナはレスティーナルートに入るための必須選択肢。他のキャラは必須選択肢ではなく、愛情度が上がるだけなので気にしなくて良い。
5番目の選択肢は、『変換施設の動力炉へ向かう』ならアセリアと一緒に戦闘。『謁見の間に向かう』なら、エスペリアとオルファリルと一緒に戦闘。お好みでどうぞ。
攻略のコツ
最初は、街で迎撃します。レベルアップをしておきます。悠人のレベルを76にしないのが重要です。向かってくる敵が残り一体になったら、進軍を始めます。8ターン以内にバートバルドを制圧すれば、問題ありません。バートバルトで向かってくる敵を倒してから、サルドバルドに向かえばよい。バートバルトでも、レベルアップを行う。
最後のバトルは、超連続戦闘になる。余裕があれば、主力のスキルを町に戻り回復しておく。交戦中して戻されたところからなら、17ターン目に戻ればスキルを回復できる。その他のユニットで戦闘を挑めば、全軍参加可能なので楽勝。
エーテルに余裕が出てきたので、ラキオスにいるシアーのレベル上げを始めます。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
75 |
いったんここで止めておく |
アセリア |
66 |
サイレントフィールド2 |
オルファリル |
60 |
|
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
69 |
ヘヴンズスウォード5 |
シアー(ラキオス) |
45 |
リープアタック4、インパルスブロウ4 |
セリア |
66 |
ヘブンズスウォード3 |
ナナルゥ |
60 |
|
ヒミカ |
50 |
とりあえず、レベルアップ |
ハリオン(ラキオス) |
42 |
デポテッドブロック2~4、アースプライヤー3、キュアー1 |
ニムントール |
64 |
ライトニングストライク2 |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
ファーレーン(ラキオス) |
25 |
引継ぎレベル |
Mission12 マロリガン共和国との戦いに備えよ
A 10
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
87 |
90 |
90 |
87 |
93 |
攻略のコツ
Aランク固定のマップ
基本的に、敵との戦いはない。ひたすら、レベルUPを繰り返そう。
ランサにL4塔×2、訓練所を立てる。エーテル変換施設L5は27個(変換量は24万)を目標にする。
レベルアップの目標は、セリアL71、シアーL53、ハリオンL50、ニムントールL69、ヒミカL59です。
まだ、レーズを倒していない場合はこのマップで撃破しておきます。
レベルアップを効率的に行うために、サブスピはラキオスに待機させて起きます。9ターン目に次のマップにそなえて下記の編成にしておきます。
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
悠人 |
ニムントール |
ナナルゥ |
2 |
セリア |
ハリオン |
ヒミカ |
3 |
アセリア |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
ネリー |
|
|
注意事項
1番目の選択は、『俺は知りたいんだ・・・・エスペリアのこと』を選んでおく。エスペリアのマインドが+10
2番目の選択は、『こうなったら、最後まで協力するよ』を選んでおく。レスティーナ攻略に必須。
3番目の選択肢は『行ってみる』を選ぶ。ヒミカのカウート・クミネートクラスアップ条件+今日子 or 時深のヒロイン条件なので重要。今日子 or 時深以外を攻略したい場合は、ここで逆の選択肢を選んでおきましょう。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
75 |
いったんここで止めておく |
アセリア |
66 |
サイレントフィールド2 |
オルファリル |
60 |
|
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
69 |
ヘヴンズスウォード5 |
シアー(ラキオス) |
53 |
フローズンアーマー4、フューリー2、エーテルシンク5 |
セリア |
71 |
いったんここで止めておく |
ナナルゥ |
60 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
59 |
とりあえず、レベルアップ |
ハリオン |
50 |
デポテッドブロック5、デポテッドブロック6 |
ニムントール |
69 |
いったんここで止めておく |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
ファーレーン(ラキオス) |
25 |
引継ぎレベル |
Mission13 ヘリヤの道を進軍し、スレギトを制圧せよ
SS 1~14
上限LV
|
青 |
赤 |
緑 |
黒 |
無 |
上限LV |
96 |
93 |
99 |
99 |
93 |
攻略のコツ
全般
余裕があるので、レベルアップが重要
これから、ランサが拠点のマップが続くのでランサの建築物は解体しないこと。
サルドバルトにエーテルジャンプクライアント(イオ)を建築する。
篭城戦
部隊 |
アタッカー |
ディフェンダー |
サポーター |
1 |
悠人 |
ニムントール |
ナナルゥ |
2 |
セリア |
ハリオン |
ヒミカ |
3 |
アセリア |
エスペリア |
オルファリル |
4 |
ネリー |
|
|
ランサに待機して、レベルを上げながら敵を各個撃破する。味方からの攻撃も使うこと。
悠人の部隊で反撃を行う。ヘビーアタック4+アポカリプス2を基本にして反撃を行う。5EPには敵が半壊しているはず。
ヒミカのレベルを63まで上げておく。
スレギト攻略
6ターン目に進軍を開始すれば、スレギトを防衛する部隊を3ターンかけて倒してよい。しかも、1部隊はオールラウンダーなので、比較的簡単に撃破できる。実質、1部隊を2ターンで撃破すればよいのであわてる必要はない。
次のマップは配置にリセットがかかる。
注意事項
選択肢は『自分でもなんとかしたい』を選んでおく。今日子と光陰の生存条件なので重要。
クリアーレベル
名前 |
レベル |
備考 |
悠人 |
75 |
いったんここで止めておく |
アセリア |
66 |
サイレントフィールド2 |
オルファリル |
60 |
|
エスペリア |
64 |
ソニックストライク4 |
ネリー |
69 |
ヘヴンズスウォード5 |
シアー(ラキオス) |
53 |
エーテルシンク5 |
セリア |
71 |
いったんここで止めておく |
ナナルゥ |
60 |
引継ぎレベル |
ヒミカ |
63 |
ライトニングファイア2 |
ハリオン |
50 |
デポテッドブロック6 |
ニムントール |
69 |
いったんここで止めておく |
ヘリオン(ラキオス) |
30 |
引継ぎレベル |
ファーレーン(ラキオス) |
25 |
引継ぎレベル |