公開開始 2000/3/29

シナリオ攻略(その1)

 ここではよみがえる伝説の戦闘の方法などの解説を行っています。この攻略では古の洞窟に行かないことを前提にしているので古の洞窟専用アイテムは装備しません。ちなみに敵のデータなどは、かなりアバウトに調べているのであんまりあてにしないほうがいいと思います。

エストポリス伝記GBのトップ 目次に戻る


0.始めに

プレイ条件
1 古の洞窟に持ちこめるアイテムは装備しない
2 ボス戦では、みみかき禁止(弱)
3 ダブルアップ禁止

 この攻略では、攻略本クラスでは出てこないと思われるところまでデータを揃えて行くつもりです。そのためにスルメの実際のプレイデータからデータを算出しています。そのために以下のことに注意してデータを見てください。

1 敵の能力は最大+8の誤差があります。
2 EXP補正とは、古の洞窟の経験値を基準にした時のずれです。
3 ランダムアイテムはスルメが実際にそのダンジョンで宝箱を回収して
データを取ったものです。もっとも多いアイテムが30個になった時点で
データの回収を終了しました。高確率1は24個以上、高確率2は18個以上
回収できたアイテムです。
つーか、この調査法は失敗なのでまたやり直しだ(爆)。
4 出現する敵はダンジョンで実際にエンカウントできたモンスターです。
同じダンジョンでも、階層によっては出てこないかもしれません。
5 敵の落とすアイテムなどは、実際に確認が取れたものだけです。
ただし、盗めるアイテムはおんなのかんで調べています。
確率が高いと思われるものから並べています。

 このゲームのザコ敵は攻撃力が高かったり、状態変化を誘発することが多いので瞬殺していくのが理想的です。それができないなら、戦わないほうが賢明かもしれません。ボスはレベルや装備があまり良くなくてもなんとかなるはずなので、ダンジョンでは敵から逃げまくる方がいいのかも・・・。


1.ウェインのステータス

 パトス村からゲームがスタートします。最初のパーティはウェイン一人です。

初期ステータス
LV 2 EXP 10
HP 27/27 NEXT 30
MP 4/4 EXP補正 -10
ATP 26 STR 15
DFP 14 CON 11
SPD 10 AGL 10
MAP 8 INT 8
RES 6 WIS 6
CLT 5 1/1
BNS 10 0/0
ATK 1 0/0
IP 0/100 0/0
初期装備
ぶき ナイフ
たて なし
かぶと なし
よろい クロス
ゆびわ1 なし
ゆびわ2 なし

魔法やIPは覚えていません

 ウェインは平均的な能力の持ち主です。よく言えば万能タイプ、悪く言えば器用貧乏というところでしょうか。やっぱり、エストの主人公は弱いのでしょうか(笑)


2.パトス村

場所
スタート地点です

 

おすすめアイテム
最初の所持アイテムはポーション×10、420GOLD、LP100です。
とりあえず、なにも買わなくても良いです。
魔法はエストを覚えておくぐらいですかね?
宿屋はないので、自分の家のベッドで寝ましょう。

 

メインイベント
1 村の外に出る
2 村に入る
3 ラミーカの家が炎上(日記が2になる)
4 シーナがウェインを看病(シーナがパーティに参加)
5 死の塔へ向かうことに・・・

 

注意 ラミーカの家が炎上するとラミーカの家の近くのアイテムが取れなくなるので、早めに回収しておくこと

 

サブイベント1
1 スタート直後に村を出ずにラミーカの家に行く
2 ラミーカの家でラミーカと話す
3 一度ラミーカの家の外に出てラミーカと話す
4 お食事イベントが発生して、コロッケを入手

 

注意1 ラミーカの家が炎上するとこのイベントは起きません。
注意2 コロッケは味方全員のHP、MP、ステータス異常を回復する究極の回復アイテムです。絶対に入手しておきましょう。

 

サブイベント2
1 ラミーカの家が炎上(日記2)以降にラミーカの母と話して
大工がいないかと相談される(必要ない)
2 ガデス2戦目(日記6)以降にアルバーノのフーゴウ邸の庭にいるガンツと話す
3  
4  

 

会話が変化するタイミング
1 ラミーカの家が炎上(日記2)
2 パトス洞窟をクリアー(日記2)
3 ガデス1戦目(日記3)
4 ガデス3戦目(日記11)

 

宝箱
1:ダガー(破壊前のラミーカの家) 2:ハイポーション(ウェインの家)
3:レジストリング(武器屋の裏) 4:ドラゴンエッグ(武器屋の裏)

 

注意1 レジストリングは、雷、炎、冷気の威力を半減する貴重品。必ず入手すること。ザルジアンも使えるけどこれはあまり意味がない?

 

隠しアイテム
1:デルデル(北東の噴水) 2:めがみぞう(教会の左上の机)
3:イモリのくろやき(北西の家の台所) 4:いのちのみなもと(北西の家の横のタル)
5:ポーション
(破壊前のラミーカの家の暖炉)
6:ポーション
(破壊前のラミーカの家の西のタル)
7:ハイポーション(ウェインの家のタンス) 8:いもりのくろやき
(ウェインの家の西の井戸)
9:ハイマジック(武器屋の横の木箱)  

3.シーナのステータス

初期ステータス
LV 2 EXP 10
HP 14/14 NEXT 30
MP 6/6 EXP補正 -10
ATP 11 STR 11
DFP 15 CON 11
SPD 7 AGL 7
MAP 27 INT 10
RES 7 WIS 6
CLT 5 0/0
BNS 10 0/0
ATK 1 0/0
IP 0/100 1/1
初期装備
ぶき すいしょうだま
たて なし
かぶと なし
よろい ドレス
ゆびわ1 イアリング
ゆびわ2 なし

魔法

エスト レ・ギ
フ・レイ ライト

IP

おうきゅうてあて

 シーナは魔法攻撃が得意です。SPDが低いのが気になります。シースルーが装備できないのが、終盤辛いかもしれません。アイテムを装備しまくって威力を上げたレ・ギ系魔法の破壊力は抜群です。序盤はライトを通常攻撃の代りに使うといいかも。ちなみにシーナがパーティに加わると200GOLD加算されます

IP
名前 IP 効果
おうきゅうてあて 10 0 0 0 4 使用者の最大HPの1/3だけ、横一列回復

4.パトス洞窟

場所
パトス洞窟はパトス村の西にあります。

 

パトス洞窟はよみがえる伝説の基本事項を勉強するための洞窟です。
ここで教えてもらえる内容はきちんと理解しておきましょう。

あと、パトス洞窟は引き返せない上に一度クリアーすると二度と入れません。
宝箱は必ず回収しておきましょう。

 

会話が変化するタイミング
1 ラミーカの家が炎上(日記2)
(これ以前は先に進めません)
2 パトス洞窟を攻略(日記2)
3 ガデス1戦目(日記3)
3 ガデス3戦目(日記11)

 

メインイベント
1 扉の前でイーブラと話す
2 洞窟の前でイーブラと話す(ダンジョンの説明)
3 B1Fでイーブラと話す(敵と隊列の説明)
4 B2Fでレッドジェリーを倒す
5 B3Fでイーブラと話す(Aボタンの使い方の説明)
6 B4Fでレッドジェリーに波動を打つか倒す
7 B5Fでイーブラと話す(剣とスタートボタンの使い方の説明)
8 B6Fで全ての草を刈る
9 B7Fでイーブラと話す(トラップの説明)
10 B8Fで、草を刈るかトラップに掛かる
11 B9Fでイーブラと話す(隠し通路の説明)
12 B10Fつたのある所の隠し通路を2回出す
13 B11Fでイーブラと話す(Bボタンダッシュの説明)

 

イーブラの説明のデタラメな内容について補足しておきます。

誤:後ろにいるほど攻撃力が落ちる
正:前に人(死体)がいるときに攻撃力が落ちる

 ただし、武器や装備によっては攻撃力が落ちない場合もあるので注意しましょう。後ろのキャラは攻撃の対象になりにくいので後ろに配置することは全く無駄にはなりませんが・・・。

前に人がいない ダメージ100%
前に1人いる ダメージ75%
前に2人いる ダメージ50%

 

誤:各列先頭が全員死ぬと全滅する
正:各列先頭が全員死んだ状態で次のターンになると全滅する

 この差は結構大きいです。きちんと理解しておきましょう。分かりやすい例を挙げれば、逃げる場合は全員死なない限り全滅しないということです。

ダンジョン構成
B1F〜B11F 固定フロア

 

ザコ敵の基礎データ
名前 HP MP ATP DFP SPD MAP RES EXP LP GOLD 特徴
レッドジェリー 8 0 20 20 10 10 10 3 1 5 特になし

 

ザコ敵の耐性
名前 混乱 沈黙 麻痺 睡眠 打撃 空中 水棲 大地 甲殻
レッドジェリー - - - - - - - - - - -   - - -  

 

ザコ敵のアイテム1
名前 盗む1 盗む2 盗む3 盗む4
レッドジェリー ポーション デルデル    

 

ザコ敵のアイテム2
名前 クッキング1 クッキング2 落とす1
レッドジェリー ポーション デルデル デルデル

 

宝箱
1:ウエイクリング(B1F) 2:めがみぞう(B3F)
3:まほうのつぼ(B5F) 4:ポーション(B6Fの草の下)
5:ブーメラン(B7F) 6:ジェットリング(B8F)
7:ミラクロース(B11F) 8:げどくやく(B11F)

 

注意1 ウエイクリングを装備すると、眠らなくなりウエイクが使えるようになります。 
注意2 ジェットリングはSPDが+20されます。シーナに装備させて先手を取れるようにすると便利です。

ボス

ボスはいません


5.死の塔

場所
死の塔はパトス洞窟の北西にあります。

 

死の塔はガデスがいるダンジョンです。現時点では1F-5Fしかいけません。

初のランダムダンジョンです。感覚をつかんでおきましょう。
はっきりいって、どのダンジョンも構成一緒なので(爆)。

おすすめの攻略パターンはセーブポイントあたりでうろついて、秘伝書を回収して先に進むときは敵やアイテムは無視するという方法です。これで、ザコ戦は魔法全開でいけます。ザコ敵が強いこのゲームではこうしないときついです。

同じ秘伝書を複数取りたい場合は1つの階で2つ以上でないかぎり、いくら粘って
も複数出てきません。一度、外に出てから取りに来ましょう。秘伝書が出る確率
は高いので、結構簡単に集まります。

 

メインイベント
1 1F入り口でイーブラが登場(WAVEの説明)
ドライブの秘伝書を入手
2 5Fの台座にいくと、自動的にガデスと会話
(ウェインのIPが100になる)
3 選択肢
そこを動くなよ! キャンプ画面の後にガデスと戦闘
行くぞ、シーナ! ガデスと戦闘
4 ガデス1戦目(日記が3になる)
倒したら、ガデスのうでわを入手
5 パトス村の先に進むことに・・・

 

ダンジョン構成
1F 固定フロア(セーブポイント&回復ポイント有り)
2F〜4F ランダムフロア
5F 固定フロア(回復ポイント&ボス戦有り)
6F〜 現時点では進めない
(厳密には5Fの奥の部屋にも行けない。)

 

ザコ敵の基礎データ
名前 HP MP ATP DFP SPD MAP RES EXP LP GOLD 備考
レッドジェリー 8 0 20 20 10 10 10 3 1 5 特になし
バット 20 0 25 20 20 10 10 5 2 7 仲間を呼ぶ、麻痺追加
かなきりごえ
ゴースト 22 20 25 80 20 10 10 9 2 10 アンデッド、仲間を呼ぶ
スパイダー 24 0 25 25 10 10 10 7 4 9 毒追加?

 ゴーストやバットはフ・レイで倒していくと良いです。シーナが先に攻撃できるようにジェットリングを装備しておきましょう。

ザコ敵の耐性
名前 混乱 沈黙 麻痺 睡眠 即死 神聖 打撃 空中 水棲 大地 甲殻
レッドジェリー - - - - - - - - - - - - -   - - - -
バット - - - - - - - - - - -   - - - -
ゴースト - -   - - - -
スパイダー - - - - - - - - - - - -   - - -

 

ザコ敵のアイテム1
名前 盗む1 盗む2 盗む3 盗む4
レッドジェリー ポーション デルデル    
バット かなきりごえ まほうのつぼ    
ゴースト ポーション どくのこな    
スパイダー げどくやく ハイポーション    

 

ザコ敵のアイテム2
名前 クッキング1 クッキング2 落とす1
レッドジェリー ポーション デルデル デルデル
バット かなきりごえ まほうのつぼ まほうのつぼ
ゴースト げどくやく デルデル  
スパイダー げどくやく ハイポーション  

 

宝箱
現時点では取れません

 

隠しアイテム
1:ライトニングブーメラン
(5Fの左中央の柱の右から右に進んだ突き当たりのところにある瓦礫)
2:ミラクロース
(5Fの右中央の柱の1歩下から左に進んだ突き当たりのところにある瓦礫)

 

注意 隠しアイテムはガデスと話した後しか取れない

 

秘伝書
名前 IP 効果
ドライブ 25 4 0 0 2 1.5倍の威力で打撃属性の攻撃
ヘッドクラッシュ 50 6 0 0 4 敵のHPの1/8のダメージ(距離と防御を無視)
おうきゅうてあて 10 0 0 0 4 使用者の最大HPの1/3だけ、横一列回復
レギアタック 30 8 0 0 5 1.5倍の威力で雷属性の攻撃

 ヘッドクラッシュは絶対に欲しいです。終盤でも消費IPが少ないことが幸いして活躍します。

ランダムアイテム
1:イモリのくろやき 2:ポーション
3:ハイポーション 4:めがみぞう(高確率1)
5:デルデル(高確率1) 6:おちゃ
7:まほうのつぼ(高確率2) 8:げどくやく
9:めざめのこえ 10:かなきりごえ
11:しんぴのハリ 12:ことばののどあめ
13:スモールブーメラン 14:ブーメラン
15:ボム 16:ハイボム
17:こんらんのこな 18:ドクバリ
19:せいすい 20:フライソール

 

役に立つランダムアイテム
1 ハイボム 威力150で全体を攻撃(炎+甲殻) ガデス1戦目撃破に必須
2 めがみぞう 全員のHPを200回復 最初から最後まで使えます
序盤は売ってもおいしい
3 デルデル 死亡者をHP5で復活 死亡率が高いので必要です
序盤では売ってもおいしい
4 ドクバリ 耐性がなければ100%で毒と麻痺にする
まれに即死もあり
フーゴウのペットに毒が効く

 めがみぞうやデルデルが出る確率が高いので、死の塔である程度ランダムアイテムを回収しておくと後が楽になります。

ボス

ガデス(1戦目)
最大HP 2000 最大MP   ATP   DFP 80 SPD  
MAP   RES   EXP 500 LP 1000 GOLD 500
特殊追加攻撃 ? クッキング ? ?
一般属性 雷 炎 氷 神聖 闇 打撃 空中 水棲 大地 甲殻 竜 虫 お宝 ?
状態耐性 混乱 毒 沈黙 麻痺 睡眠 即死 備考 ウェインのIPが100
盗む ?      
特殊攻撃 名前 威力 対象 属性 効果
1 様子を見ている ? 自分(?)   なにもしない
2 破壊の衝動 ? 自分(?)   ATPを上げる
3 破壊の波動 ? 敵横一列(物特1)   ダメージ
4 通常攻撃 ? 敵単体(物理)   ダメージ
コメント ヘッドクラッシュ後を大量に用意したハイボム(弱点をつける)で殺られる前に殺るしかありません(死)。後は運次第です(核爆)。このゲームで最強かも(笑)。

 はっきりいって、無茶苦茶強いです。負けてもストーリーが進むのでさっさと負けてしまいましょう。倒せないこともないですが条件がそろっても倒せる確率は10%ぐらいと思います。倒し方はここにあるので、参考にして下さい。戦闘前にウェインのIPが100になります。


6.ラフォン洞窟

場所
ラフォン洞窟は死の塔の西にあります。

 

ラフォン洞窟は、サブイベントが起こるダンジョンです。条件を満たしてここをクリアーするとドラゴンエッグが手に入ります。現時点でも十分倒せる敵ですが、今行ってもイベントが起きないのであまり意味がないかもしれません。

先に秘伝書とねむりのこなだけ回収するという手もあります。シナリオがある程度進むと入れなくなるので、宝箱は必ず回収しておきましょう。(船を手に入れた時点ではダメだった)

ラフォン洞窟を抜けると、アルバーノフーゴウ邸スラーニ洞窟マジャリ村ブロッフォ洞窟に行けるようになります。

 

会話が変化するタイミング
1 ガデス1戦目(日記3)
(これ以前は先に進めません)
2 ガデス2戦目の後にルリーサと話す
3 ルリーサの父親を助ける
4 アイマの師匠が死亡(日記10)

 

メインイベント
1 ラフォン洞窟の上の出口に行き、アルバーノへ・・・

 

サブイベント
1 ガデス2戦目(日記6)以降にマジャリ村でルリーサと話す
2 ラフォン洞窟B10Fでルリーサの父と話す
3 マジャリ村でルリーサの父と話す(ドラゴンエッグを入手)

 

注意 時期限定イベントの可能性もあります(現在調査中)

 

ダンジョン構成
1F 固定フロア(セーブポイント有り)
B1F〜B10F ランダムフロア
B11F 固定フロア(サブイベント有り)

 

ザコ敵の基礎データ
名前 HP MP ATP DFP SPD MAP RES EXP LP GOLD 備考
ブルージェリー 40 14 40 35 25 20 10 28 6 40 特になし
ピクシー 48 128 40 40 40 25 40 30 7 28 リ・ア、フ・レイ、レ・ギ
スケルレディ 50 35 50 50 65 65 65 45 6 10 アンデッド
ポイズンビートル 68 9 75 140 25 10 20 114 10 80 毒追加?
ファントム 69 32 85 225 20 20 10 96 12 72 アンデッド、デ・ス、仲間を呼ぶ
ダークフレイム、くろいいかずち
スケルトン 80 19 65 60 20 20 25 72 10 70 アンデッド
ゾンビ 90 0 75 60 20 20 25 63 12 72 アンデッド、毒追加

 ファントムが強いです。デ・スで即死させるは、仲間を呼びまくるはで大変です。フ・レイ一発では倒せないので、ちょっとつらいかも。魔法がうっとうしいピクシーはスモールブーメランで抹殺しましょう。

ザコ敵の耐性
名前 混乱 沈黙 麻痺 睡眠 即死 神聖 打撃 空中 水棲 大地 甲殻
ブルージェリー - - - - - - - - - - - - -   - - - -
ピクシー - - - - - - - - - - - -   - - -
スケルレディ - - -   - - - -
ポイズンビートル - - - - - - - - - - - -   - -
ファントム - -   - - - -
スケルトン - - -   - - - -
ゾンビ - - -   - - - -

 

ザコ敵のアイテム1
名前 盗む1 盗む2 盗む3 盗む4
ブルージェリー ポーション ハイポーション    
ピクシー ポーション イモリのくろやき まほうのつぼ  
スケルレディ げどくやく どくのこな プチシールド  
ポイズンビートル げどくやく どくのこな    
ファントム げどくやく どくのこな    
スケルトン げどくやく ねむりのこな ショートソード  
ゾンビ げどくやく どくのこな    

 武具を盗める敵がいますが、成功率が低すぎるのでまともに金を溜めた方が良いです。

ザコ敵のアイテム2
名前 クッキング1 クッキング2 落とす1
ブルージェリー ポーション ブーメラン  
ピクシー ポーション まほうのつぼ  
スケルレディ げどくやく デルデル デルデル
ポイズンビートル げどくやく どくのこな  
ファントム どくのこな ボム  
スケルトン どくのこな レザーシールド レザーシールド
ゾンビ げどくやく ブーメラン  

 スケルトンがレザーシールドになりますが、マジャリ村で買えるのであまり意味無いです。

宝箱
1:いのちのみなもと(B11F) 2:ヒステリーリング(B11F)

 

注意 ヒステリーリングは全ステータスを+10して、ドレンも覚えます。

 

隠しアイテム
なし

 

秘伝書
名前 IP 効果
クラッシュバスター 40 12 8 0 8 通常の2倍の威力?
しらべる 4 0 5 0 0 対象のHPとMPを調べる(4桁まで)

ボスにも効くので、しらべるがあると気分的に楽になるかもしれません。

ランダムアイテム
1:イモリのくろやき(高確率1) 2:ポーション
3:ハイポーション(高確率1) 4:めがみぞう
5:デルデル 6:おちゃ
7:まほうのつぼ 8:げどくやく
9:めざめのこえ 10:かなきりごえ
11:しんぴのハリ 12:スモールブーメラン
13:ボム 14:ねむりのこな(高確率2)
15:ドクバリ 16:せいすい
17:フライソール 18:きんかい100(高確率1)

 

役に立つランダムアイテム
1 めがみぞう 全員のHPを200回復 最初から最後まで使えます
序盤は売ってもおいしい
2 デルデル 死亡者をHP5で復活 死亡率が高いので必要です
序盤では売ってもおいしい
3 ドクバリ 耐性がなければ100%毒と麻痺にする
まれに即死もあり
フーゴウのペットに毒が効く
4 ねむりのこな 耐性がなければ、100%睡眠にする フーゴウのペットに睡眠が効く

 この時点では、ねむりのこなが買えないのがポイント。余裕があれば、最初にここに来た時に回収しておきましょう。フーゴウのペット戦が楽になります。

ボス

 ボスはいません。


7.アルバーノ

場所
アルバーノはラフォン洞窟の南西にあります。

 

おすすめアイテム
デルデルやめがみぞうを売れば、簡単にお金ができるので装備を一通り購入できますが、マジャリ村の方がいい装備があるので、マジャリ村で売ってないものをこちらで補充すればいいです。ライトローブは毒に耐性があるので、必ず購入しておきます。ただし、炎に弱くなるので注意です。クロスアーマーも買っておきます。魔法はねむりのこなを回収していないなら、スレイを覚えておきましょう。また、ウェインにリ・アを覚えさせましょう。

 

メインイベント
1 フーゴウ邸に行く(街の北側)

 

全員の会話が変化するタイミング
1 フーゴウ邸でドロボウに遭う(日記4)
2 スラーニ洞窟でドロボウに逃げられる(日記4)
3 ディがつかまる(日記5)
4 ガデス2戦目(日記6)
5 アイマの師匠が死亡(日記10)
6 ガデス3戦目(日記11)

 

宝箱
1:ソニックリング(武器屋の裏) 2:めざめのこえ(武器屋の裏)
3:ポーション(宿屋)  

 

注意 ソニックリングは、SPD+25です。結構おいしいので装備しましょう。

 

隠しアイテム
1:ちしきのみなもと(北西の花壇) 2:ミラクロース(北西の家の暖炉)
3:コロッケ(北西の家の台所) 4:ミラクロース(北西の家の東の木箱)
5:めざめのこえ(南東の家の本棚) 6:めがみぞう(南東の家の南のタル)

 

注意 コロッケはなかなか取れません。北西の家に入ってしばらく待って、おばあさんが台所を離れた隙にコロッケを取りましょう。

8.フーゴウ邸

場所
アルバーノの街の中を北に進むとあります。

 

メインイベント
1 フーゴウ邸への階段でドロボウに遭う

 

サブイベント1
1 ガデス3戦目(日記11)以降にイータラルと話す
2 ドラゴンエッグを入手

 

サブイベント2
1 ラミーカの家が炎上(日記2)以降にラミーカの母と話して
大工がいないかと相談される(必要ない)
2 ガデス2戦目(日記6)以降にアルバーノのフーゴウ邸の庭にいるガンツと話す
3  
4  

 

全員の会話が変化するタイミング
1 フーゴウ邸でドロボウに遭う(日記4)
2 スラーニ洞窟でドロボウに逃げられる(日記4)
3 ディがつかまる(日記5)
4 ガデス2戦目(日記6)
5 ガデス3戦目(日記11)

 

宝箱
現在は取れません。

 

隠しアイテム
1:ポーション(邸宅周辺の作りかけの家の右の木)
2:ミラクロース(1Fの一番右の本棚)
3:まほうのみなもと(2Fのフーゴウの部屋の暖炉)
4:ハイボム(2Fの通路のバラの絵)
5:たいせいのみなもと(2Fのイータラルの部屋の机)

9.スラーニ洞窟

場所
スラーニ洞窟はアルバーノの西にあります。

 

スラーニ洞窟は、フーゴウ邸で会ったドロボウを追うためにいきます。現在行けるのはB1F〜B5Fまでです。B6F以降はサブイベントで行くことになります。

 

メインイベント
1 B5Fでドロボウを見つけるが、逃げられる

 

サブイベント
1 まだ、起きません
2  
3  
4  

 

ダンジョン構成
B1F〜B4F ランダムフロア
B5F 固定フロア(セーブポイント、メインイベント有り)
B6F〜 現在は進めません。

 

ザコ敵の基礎データ
名前 HP MP ATP DFP SPD MAP RES EXP LP GOLD 備考
バット 20 0 25 20 20 10 10 5 2 7 仲間を呼ぶ、麻痺追加
かなきりごえ
ゴースト 22 20 25 80 20 10 10 9 2 10 アンデッド、仲間を呼ぶ
防御が高いので、ライトで攻撃
モスキート 22 5 35 25 50 10 20 15 7 18 きゅうけつ
スパイダー 24 0 25 25 10 10 10 7 4 9 毒追加?
ビー 42 7 40 35 40 20 20 36 3 28 仲間を呼ぶ
ジャングルフラワー 52 12 35 50 25 20 20 25 3 30 しびれかふん

 HPが高めのジャングルフラワーはフ・レイで倒しましょう。ビーは攻撃力が高めで仲間を呼ぶのでかったるいかも。

ザコ敵の耐性
名前 混乱 沈黙 麻痺 睡眠 即死 神聖 打撃 空中 水棲 大地 甲殻
バット - - - - - - - - - - -   - - - -
ゴースト - - -   - - - -
モスキート - - - - - - - - - - - -   - -
スパイダー - - - - - - - - - - - -   - - -
ビー - - - - - - - - - - - -   - -
ジャングルフラワー - - - - - - - - - - - -   - - - -

 

ザコ敵のアイテム1
名前 盗む1 盗む2 盗む3 盗む4
バット かなきりごえ まほうのつぼ    
ゴースト ポーション どくのこな    
モスキート めざめのこえ まひのこな    
スパイダー げどくやく ハイポーション    
ビー ポーション スモールブーメラン    
ジャングルフラワー しんぴのハリ かなきりごえ    

 

ザコ敵のアイテム2
名前 クッキング1 クッキング2 落とす1
バット かなきりごえ まほうのつぼ まほうのつぼ
ゴースト げどくやく デルデル  
モスキート めざめのこえ まほうのつぼ まほうのつぼ
スパイダー げどくやく ハイポーション  
ビー ポーション デルデル デルデル
ジャングルフラワー しんぴのハリ デルデル デルデル

 

宝箱
現時点では取れません。

 

隠しアイテム
1:ミラクロース(B5Fでドロボウを見つけた時に見えるたいまつ)

 

秘伝書
名前 IP 効果
クッキング 8 4 0 0 7 ATPの1/8のダメージを与える
とどめを刺すとほぼ100%アイテムに変化
ガイスアタック 30 9 0 7 0 1.5倍の威力で神聖系の攻撃
せいしんとういつ 20 6 0 0 6 自分のMAPを40%上げる

クッキングがあるとミラクロースを大量生産することも可能です。

ランダムアイテム
1:イモリのくろやき 2:ポーション
3:めがみぞう 4:デルデル
5:まほうのつぼ 6:げどくやく
7:スモールブーメラン 8:ボム
9:せいすい(高確率2) 10:フライソール(高確率2)
11:きんかい100(高確率1) 12:

 

役に立つランダムアイテム
1 めがみぞう 全員のHPを200回復 最初から最後まで使えます
序盤は売ってもおいしい
2 デルデル 死亡者をHP5で復活 死亡率が高いので必要です
序盤では売ってもおいしい

あまりいいものが回収できません。フライソールやせいすいが欲しい時に狙うぐらいです。

ボス

メインイベントではボスはいません。


10.マジャリ村

場所
マジャリ村はアルバーノの北にあります。

 

おすすめアイテム
デルデルやめがみぞうを売れば、簡単にお金ができるので装備を一通り購入できます。ただし、チェインメイルは雷に弱く、ライトドレスは氷に弱いので注意しましょう。
宿屋に裏口から入り主人と話すととタダで泊まれます。ピクシー対策のためにスモールブーメラン×10ぐらい買っておくといいかも。魔法は敵のDFPを20%落とすドレンを覚えておきましょう。

また、ベルーミー戦の前にディ用の装備も買っておきましょう。

 

メインイベント
1 スラーニ洞窟でドロボウに逃げられる(日記4)
2 1の後にコビンと話す
3 村の外に出ようとする
4 ベルーミーが出る(全員のIPが100)
5 選択肢
そこを動くなよ。 キャンプ画面の後にベルーミーと戦闘
よし、行くぞ! ベルーミーと戦闘
6 ベルーミー戦の後にディがつかまる(日記が5になる)
7 コビンからダッシュアタックをもらう
8 フーゴウ邸地下へ・・・

 

秘伝書
名前 IP 効果
ダッシュアタック 20 9 6 0 0 ATP+SPDで攻撃判定

 

サブイベント
1 ガデス2戦目(日記6)以降にマジャリ村でルリーサと話す
2 ラフォン洞窟B10Fでルリーサの父と話す
3 マジャリ村でルリーサの父と話す(ドラゴンエッグを入手)

 

注意 時期限定イベントの可能性もあります(現在調査中)

 

会話が変化するタイミング
1 フーゴウ邸でドロボウに遭う(日記4)
2 スラーニ洞窟でドロボウに逃げられる(日記4)
3 ディがつかまる(日記5)
4 ガデス2戦目(日記6)
5 アイマの師匠が死亡(日記10)
6 ガデス3戦目(日記11)

 

宝箱
1:アングリーリング(北東の家) 2:ハイボム(宿屋1Fの裏)

 

注意1 アングリーリングは全てのステータスを+10です。

 

隠しアイテム
1:イモリのくろやき(北西の切り株) 2:にくたいのみなもと(北東の切り株)
3:エクスポーション(北東の家の東のタル) 4:ハイポーション(北東の家の本棚)
5:げどくやく(西の南側のベンチ) 6:まほうのつぼ(宿屋1Fのタンス)
7:げどくやく(武器屋2Fの左下のローブ) 8:いのちのみなもと(南東の家の棚)
9:はやさのみなもと(南東の家の井戸)  

11.ディのステータス

ベルーミー戦で一時的に、ディがパーティに加わります。

初期ステータス
LV 9 EXP 2014
HP 60/60 NEXT 892
MP 22/22 EXP補正 -10
ATP 43 STR 33
DFP 30 CON 27
SPD 54 AGL 52
MAP 19 INT 19
RES 23 WIS 23
CLT 5 0/0
BNS 10 2/2
ATK 1 0/0
IP 100/100 0/0
初期装備
ぶき バトルナイフ
たて なし
かぶと なし
よろい クロス
ゆびわ1 なし
ゆびわ2 なし

魔法

ポイズナ  

IP

ぬすむ

 

オリジナルIP
名前 IP 効果
ぬすむ 10 0 8 0 0 敵からアイテムが盗める時がある

 なによりもスピードが身上です。素早い行動で敵の先手を取れるのが魅力。インビシブルクロークを装備するとかなりヤバイです(爆)。もっとも、このプレイ条件では余裕で装備できませんが(笑)。みだれうちを使えるのも良いです。


12.ベルーミー戦

ベルーミー
最大HP 300 最大MP 60 ATP 55 DFP 20 SPD  
MAP   RES   EXP 300 LP 100 GOLD 500
特殊追加攻撃 ? クッキング なし なし
一般属性 雷 炎  神聖 闇 打撃 空中 水棲 大地 甲殻 竜  お宝 ?
状態耐性 混乱 毒 沈黙 麻痺 睡眠 即死 備考 IPはMAXになる
盗む ほうちょう きんかい100 きんかい500 なし
特殊攻撃 名前 威力 対象 属性 効果
1 レ・ギ ? 敵単体(魔法) 雷系の基本魔法
2 ゴールドラッシュ ×1.5? 敵横一列(物特?) ? ダメージ
3 通常攻撃 ×1.0 敵単体(物理) ? ダメージ
コメント 睡眠と毒が効くので、ねむりのこな(100%)で眠らせて、ドクバリを打ちこんで起こさないように魔法で総攻撃をかければ楽勝です。ディはやることがないのでぬすむでも使っておきます。氷に弱いので、リ・アが効果的です。スレイで眠らせる場合は、失敗することもあるので戦闘後に配列を斜めにして、シーナが先手を取れるようにSPDを補正しておきましょう。

 ねむりのこなやスレイで眠らせて魔法で攻撃すれば相手になりません。楽勝ですな。ちなみに戦闘前にIPが100になります。戦闘後にディはパーティから離脱します。起きてしまいますが、アイスブーメランを使えば150ぐらいのダメージなので効果的です。


13.フーゴウ邸地下迷宮

場所
フーゴウ邸の隠し通路の先にあります。

 

メインイベント
1 マジャリ村でベルーミーを倒す
2 1のあと1Fの書斎の左から4番目の本を調べる(隠し通路発見)
3 B8Fでベラーミーを発見(シーナのIPが100になる)
4 選択肢
そこをうごくんじゃないわよ! メニュー画面の後ベラーミー戦
いくわよ、ウェイン! ベラーミー戦
5 ベラーミー戦(シーナだけIPが回復)
6 牢屋のディと話す(ディが仲間になる)
ディのステータスなどは別れたときと同じ
7 フーゴウ邸の隠し部屋を脱出すると自動的に庭へ行く
8 フーゴウ邸の庭にガデスが出現(全員のIPが100)
9 選択肢
そこを動くなよ! メニュー画面の後にガデス2戦目
よし、行くぞ! ガデス2戦目
10 ガデス2戦目(倒すとガデスのつるぎを入手)(日記6になる)
11 ディから1000Gもらう
12 港町シャンタオに向かうことに・・・

 

ダンジョン構成
1F〜B1F 固定フロア
B2F〜B7F ランダムフロア
B8F 固定フロア(セーブポイント、回復ポイント、ボス戦あり)

 

ザコ敵の基礎データ
名前 HP MP ATP DFP SPD MAP RES EXP LP GOLD 備考
レッドジェリー 8 0 20 20 10 10 10 3 1 5 特になし
バット 20 0 25 20 20 10 10 5 2 7 仲間を呼ぶ、麻痺追加
かなきりごえ
ゴースト 22 20 25 80 20 10 10 9 2 10 アンデッド、仲間を呼ぶ
モスキート 22 5 35 25 50 10 20 15 7 18 きゅうけつ
スパイダー 24 0 25 25 10 10 10 7 4 9 毒追加?
ウィルオウィスプ 28 0 35 105 20 20 20 35 6 40 仲間を呼ぶ、のろいのぞうふく、
フラッシュ
ブルージェリー 40 14 40 35 25 20 10 28 6 40 特になし
アタックビートル 42 8 50 80 25 20 20 32 5 36 きゅうこうか
スケルレディ 50 35 50 50 65 65 65 45 6 10 アンデッド
ジャングルフラワー 52 12 35 50 25 20 20 25 3 30 しびれかふん

 防御力が高くて、仲間を呼ぶウィルオウィスプはリ・アで倒すのが一番楽。

ザコ敵の耐性
名前 混乱 沈黙 麻痺 睡眠 即死 神聖 打撃 空中 水棲 大地 甲殻
レッドジェリー - - - - - - - - - - - - -   - - - -
バット - - - - - - - - - - -   - - - -
ゴースト - -   - - - -
モスキート - - - - - - - - - - - -   - -
スパイダー - - - - - - - - - - - -   - - -
ウィルオウィスプ - -   - - - - - - - -   - - - -
ブルージェリー - - - - - - - - - - - - -   - - - -
アタックビートル - - - - - - - - - - -   - - -
スケルレディ - - -   - - - -
ジャングルフラワー - - - - - - - - - - - -   - - - -

 

ザコ敵のアイテム1
名前 盗む1 盗む2 盗む3 盗む4
レッドジェリー ポーション デルデル    
バット かなきりごえ まほうのつぼ    
ゴースト ポーション どくのこな    
モスキート めざめのこえ まひのこな    
スパイダー げどくやく ハイポーション    
ウィルオウィスプ しんぴのハリ まほうのつぼ    
ブルージェリー ポーション ハイポーション    
アタックビートル イモリのくろやき ブーメラン    
スケルレディ げどくやく どくのこな プチシールド  
ジャングルフラワー しんぴのハリ かなきりごえ    

 

ザコ敵のアイテム2
名前 クッキング1 クッキング2 落とす1
レッドジェリー ポーション デルデル デルデル
バット かなきりごえ まほうのつぼ まほうのつぼ
ゴースト げどくやく デルデル  
モスキート めざめのこえ まほうのつぼ まほうのつぼ
スパイダー げどくやく ハイポーション  
ウィルオウィスプ ポーション ハイポーション  
ブルージェリー ポーション ブーメラン  
アタックビートル イモリのくろやき ハイポーション ハイポーション
スケルレディ げどくやく デルデル デルデル
ジャングルフラワー しんぴのハリ デルデル デルデル

 

宝箱
1:インセクトキラー(隠し部屋1F) 2:エクスポーション(B8F)
3:エクスマジック(B8F) 4:いのちのみなもと(B8F)

 

隠しアイテム
1:ミラクロース(隠し部屋1Fの左の甲冑)
2:レザーシールド(B8F回復ポイント近くの金網)
3:ハイマジック(B8Fの左側の金塊の左のあたり)
4:きんかい100(B8Fの左側の金塊の右のあたり)
5:トゥイークリング(B8Fの右側の金塊の真ん中)

 

注意 トゥイークリングはトゥイークが使える上に効果が倍(40%)になります。最後までお世話になる貴重な一品です。必ず入手しましょう。

 

秘伝書
名前 IP 効果
ダッシュアタック 20 9 6 0 0 ATP+SPDで攻撃判定
おんなのかん 4 0 8 0 8 敵から盗めるアイテムが分かる
ロックオン 45 0 10 0 0 SPDとDFPを1/4下げる

SPDとDFPを同時に下げるロックオンはボス戦で重宝します。

ランダムアイテム
1:イモリのくろやき(高確率2) 2:ポーション
3:めがみぞう(高確率2) 4:デルデル(高確率2)
5:おちゃ 6:げどくやく
7:スモールブーメラン 8:アイスブーメラン(高確率2)
9:ボム 10:ハイボム
11:せいすい 12:フライソール
13:きんかい100(高確率1)  

 

役に立つランダムアイテム
1 めがみぞう 全員のHPを200回復 最初から最後まで使えます
序盤は売ってもおいしい
2 デルデル 死亡者をHP5で復活 死亡率が高いので必要です
序盤では売ってもおいしい
3 ハイボム 威力150で全体を攻撃(炎) ガデス2戦目撃破が楽になる

ここより、死の塔で回収した方が効率がいいです。

ボス

ベラーミー
最大HP 450 最大MP   ATP 80 DFP 50 SPD  
MAP   RES   EXP 500 LP 150 GOLD 1000
特殊追加攻撃 ? クッキング なし なし
一般属性 雷 炎  神聖 闇 打撃 空中 水棲 大地 甲殻 竜 虫 お宝 ?
状態耐性 混乱 毒 沈黙 麻痺 睡眠 即死 備考 シーナだけIP回復
盗む ? ? ? ?
特殊攻撃 名前 威力 対象 属性 効果
1 レ・ギ ? 敵単体(魔法) 雷系の基本魔法
2 ゴールデンドーン ×1.5? 敵横一列(物特2) ? ダメージ
3 グレートホーン ×2.0? 敵縦一列(物特2) ? ダメージ
4 ゴールデンランス ×1.0 敵単体(物特1) ? ダメージ
コメント 能力は高くなっているものの根本的にベルーミーと変わりありません。睡眠と毒が効くので、ねむりのこな(100%)で眠らせて、ドクバリを打ちこんで起こさないように魔法で総攻撃をかければ楽勝です。氷に弱いので、リ・アが効果的です。スレイで眠らせる場合は、失敗することもあるので戦闘後に配列を斜めにして、シーナが先手を取れるようにSPDを補正しておきましょう。

 ねむりのこなさえあれば、楽勝です。なくても、スレイでなんとかなります。あとは魔法で倒してしまえばいいです。シーナしかIPが回復しないので注意しましょう。


14.ガデス2戦目

ディを助けた後にフーゴウ邸を脱出するとガデス2戦目です。倒し方はここを参考に

ガデス(2戦目)
最大HP 3000 最大MP 320 ATP 300 DFP 80 SPD 60
MAP   RES   EXP 1000 LP 2000 GOLD 1000
特殊追加攻撃 ? クッキング なし なし
一般属性 雷 炎 氷 神聖 闇 打撃 空中 水棲 大地 甲殻 竜 虫 お宝 ?
状態耐性 混乱 毒 沈黙 麻痺 睡眠 即死 備考 全員のIPが100
盗む ウッドシールド レザーアーマー ロングソード  
特殊攻撃 名前 威力 対象 属性 効果
1 様子を見ている ? 自分(?) ? なにもしない
2 破壊の波動 ×1.0? 敵横一列(物特?) ? ダメージ
3 通常攻撃 ×1.0 敵単体(物理) ? ダメージ
コメント 今回は長期戦に持ちこめるので、デルデルが大量にあればハイボムが無くても倒せます。ガデスより先に動けるようにすると戦いが楽になります。4ターン目から攻撃開始なので、死亡者をデルデルで復活させながら戦いましょう。

 レジストリングで破壊の波動を半減できます。でも、60ダメージ以上は食らうのでこの時点のシーナではどっちにしても即死でしょう(爆)。あいからわず、ハイボムが良く効きます。


次に進む