公開開始 2000/2/6
ここに書いてある方法は実際にスルメが行ったエッグドラゴンの倒し方です。もっと効率のいい方法があると怒らないでください。また、古の洞窟でしか手に入らないアイテムは装備しておりません。
1.ドラゴンエッグの回収
ドラゴンエッグを4回集めないとエッグドラゴンと戦うことはできません。まずはドラゴンエッグの回収を行います。普通に回収するとかなりつらいのでトレジャーソナーを入手してからの方がいいでしょう。
ドラゴンエッグを最初に回収するときは問題ないのですが、2度目以降に回収する場合は注意が必要です。ドラゴンエッグは空いている宝箱の中にランダムに配置されます。この時に運悪く廃墟の塔の外れの宝箱や北の神殿の宝箱に入ってしまった場合ドラゴンエッグを取ることはできません。できれば空いている宝箱の数の関係上、エクセリオンが潜水できるようになってすぐにドラゴンエッグの回収を行うといいでしょう。
そのため、一回ドラゴンエッグを回収して次にドラゴンエッグを回収するまでの間セーブをしてはいけません。もし、古の洞窟をクリアーした後のデータだったらシャレになりません。
2.コインでアイテムを入手
質流れ島のマーカオでコインを入手します。セーブ&リセットを利用して、スタットポーカー(VIPルーム内)をすると比較的簡単にコインを稼げます。ここで、最低でもトレジャーソナー、バニーのみみ(2つ)は入手しておきましょう。できれば、バニーのけん(2つ)を入手しておきたいです。実は、一番効率の良いコインの入手法はお金でコインを直接買うことだったりします(爆)。
注意 | VIPカードは水門を開けてもらった後にレオン王子ともう一度話すともらえます。 |
3.装備の確認
スルメが『もういちど』モードの時にエッグドラゴン戦で装備していた装備です。
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
ここで特に注意が必要な装備について確認しておきます。
ガデスのつるぎ | IP:オクトストライク、通常攻撃が闇属性になる |
シルバーメイル | IP:マジックキュア |
テクトバックラー | IP:ミラージュスピード |
ゴールドヘルム | IP:ムービングスロー |
マルチソード | 通常攻撃が二回攻撃になる |
シルバーメイル | IP:マジックキュア |
テクトバックラー | IP:ミラージュスピード |
ジェットヘルム | IP:クロックダウン |
バニーのけん | IP:いかりのいちげき |
リカバーアーマー | IP:ゴットレストレーション |
バニーのみみ | IP:ぶきはかい、混乱、眠りを防ぐ |
バニーのけん | IP:いかりのいちげき |
シルバーローブ | IP:ゴットレストレーション |
バニーのみみ | IP:ぶきはかい、混乱、眠りを防ぐ |
ロケットリング | AGL+40 |
かぜのひせき | AGL+30 |
オクトストライク | 8回攻撃(通常属性) |
マジックキュア | 最大MPの25%MPが回復 |
ミラージュスピード | 味方全員のAGLを40%上昇 (二回目以降は20%、10%、5%・・・と効果が減少) |
ムービングスロー | 敵全員のAGLを1/4ほど下げる (二回目以降は1/8、1/16、1/32・・・と効果が減少) |
クロックダウン | 敵一人のAGLを1/4ほど下げる (二回目以降は1/8、1/16、1/32・・・と効果が減少) |
いかりのいちげき | 現HPの約1/4のダメージ MAXダメージは9999(表示上)、実は9999以上のダメージが出る |
ぶきはかい | 敵一人のATPを1/4ほど下げる (二回目以降は1/8、1/16、1/32・・・と効果が減少) |
ゴットレストレーション | 味方全体のステータス異常を回復 |
4.エッグドラゴンの能力
ほとんどイカサマな能力になっています。推定ステータスを示します。
最大HP | 65535 | 最大MP | 2000 | ATP | 1500 | DFP | 500 | INT | 400 |
AGL | 510 | MGR | 510 | 攻撃回数 | 1 | EXP | 60000 | GOLD | 60000 |
特殊追加攻撃 | なし | ||||||||
魔法等 | サニーサイドアップ(敵全体)、ガ・イアス(敵全体)、ターンオーバー(敵全体)、 スクランブルエッグ(敵単体) |
||||||||
一般属性 | 炎 雷 水 氷 光 闇 打撃 空中 水棲 大地 甲殻 竜 虫 | お宝 | ? | ||||||
状態耐性 | 眠り 混乱 麻痺 死亡 沈黙 毒 | 備考 | 特になし | ||||||
コメント | 全てにおいて高い能力を誇る強敵。普通に戦うとかなりきついので、IPを使ってステータスを上げたり下げたりすることが望ましい。物理系全体攻撃のサニーサイドアップや物理系単体攻撃のスクランブルエッグはかなりの破壊力を持つ。また、混乱の追加効果をもつターンオーバーを防ぐために混乱に耐性がある防具をつけておくとよい。 |
ATP1500は絶望的です。ぶきはかいで少しでもATPを削りましょう。また、サニーサイドアップも非常に強力です。キャラの位置によってダメージがかなり異なります。同じ前列や後列にいてもダメージが異なり、戦闘画面で一番左にいると平均400ぐらい、左から二番目にいると平均200ぐらい、それ以外のところにいると平均300ぐらいのダメージをうけるみたいです。このため一番大きいダメージを受けるところにガイを配置、一番少ないダメージを受けるところにセレナを配置しておきましょう(注意:これはステータス変化が完全に終了したときのダメージです。)
全体に混乱の効果があるターンオーバーもかなり問題です。混乱に耐性のある防具(バニーのみみなど)を装備しないと混乱するのであれば、必ず装備しておきましょう。混乱に耐性のある防具を装備できないキャラに攻撃力の高い武器を装備すると危険なので止めましょう。ということで、混乱に耐性のある防具が調達できないならバーサクスピリッツは使用してはいけません。
弱点以外のほとんどの属性に強いので属性を持った武器の使用は止めましょう。また、エッグドラゴンの攻撃は炎の属性を持っているものが多いです。そのため炎に耐性を持っているもの(ほのおのたて、しんじゅのうでわ)を装備すればダメージをかなり減らすことができます。しかし、IPのたまりが悪くなるので装備しないようにしましょう。また、ドラゴンリングを持っているならマキシムに装備しておきましょう。もし、HPを削ることのできるアイテムがあれば、マキシムに装備しておきましょう。
とりあえず、クロックダウンやミラージュスピードを二回使用した時点でアーティがエッグドラゴンより先に攻撃できるぐらいのレベルにしておくのが望ましいです。
5.実際の戦闘方法
事実上一人でも戦闘不能になった時点で負けなので、細心の注意が必要です。 しかし、下に示す通りに戦えばほぼ確実に勝利できます。 |
注意 | この戦法はクロックダウンとミラージュスピードを2回ずつ使用した時点で、行動順がアーティ>エッグドラゴン>セレナ>マキシム>ガイの順になっていると仮定して進めています。 |
1ターン目 | ガイはミラージュスピード、マキシムは味方全体にデルアル、セレナとアーティはぶきはかいを使用する。 |
2ターン目 | ガイはミラージュスピード、マキシムはクロックダウン(クロックダウンはもう一度使用すること)、セレナとアーティは味方全体にデルアルを使用する。 |
3ターン目以降
(a)混乱したキャラがいなくて、いかりのいちげきが使えない場合
ガイは直接攻撃、ただし、オクトストライクが使える場合はそちらを優先する。マキシムは直接攻撃、ただし、MPの消費が激しいキャラがいる場合はマジックキュアを使用する。セレナはデルアルを味方全体に使用する。アーティはディレクトを味方全体に使用する。(ダメージを受けたキャラがいれば回復行動を優先すること)
(b)混乱したキャラがいなくて、いかりのいちげきが使える場合
ガイは(a)と同じ。マキシムは味方全体にデルアルを使用する。セレナとアーティはいかりのいちげきを使用する。(ぶきはかいの使用回数が4以下ならそちらを優先する)
(c)混乱したキャラがいる場合
もし、ダメージを受けているなら、アーティはそのキャラを回復。そうでなければ、かなきりごえかゴットレストレーションを使用する。セレナは味方全体にデルアルを使用する。もし、ダメージが受けているキャラがいれば、混乱を治すことができない可能性があるので非常にまずいです。ガイかマキシムの片方のみが混乱しているなら、混乱していない方がかなきりごえを使いましょう。
あとは、地道に戦いつづければそのうちエッグドラゴンを倒せるはずです。みごとにエッグドラゴンを倒したあなたにはエッグリングとたまごのけんがプレゼントされます。
(a)装備
スルメが『通常モード』の時にエッグドラゴン戦で装備していた装備です。
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
ここで以前には説明のなかった特に注意が必要な装備について確認しておきます。
たましいのころも | 混乱を防ぐ |
ジルコンシールド | IP:バーサクスピリッツ |
ドラグスレイヤー | IP:ドラグーンストラッシュ、通常攻撃がドラゴン系に有効 |
しんじゅのかぶと | 混乱を防ぐ |
ゴーゴンロック | IP:はかいのおの |
コールドレイピア | AGL+10 |
マジックスケイル | IP:マジックヒーリング、AGL+10、他のステータスもUP |
たいこのたて | AGL+10、沈黙を防ぐ |
ヒドラのひせき | AGL+20、他のステータスもUP |
注意1 | アーティはヒドラのひせきよりもかぜのひせきを装備したほうがいいですが、今回は入手できませんでした。 |
注意2 | バニーのけんを入手するのが面倒だったので、今回は入手しておりません。 |
注意3 | ドラグスレイヤーは世界一難しいトリックを解くと入手できます(解き方はこちら) |
バーサクスピリッツ | 味方全体のATPを40%UP |
ドラグーンストラッシュ | 通常の3倍の威力で竜属性の攻撃 |
はかいのおの | 現HPの約1/8のダメージ |
マジックヒーリング | 最大MPの50%回復 |
(b)戦闘方法
基本的には前のものと同じですが、混乱にならないので、若干戦法に変化があります。
事実上一人でも戦闘不能になった時点で負けなので、細心の注意が必要です。
しかし、下に示す通りに戦えばほぼ確実に勝利できます。
注意 | この戦法はクロックダウンとミラージュスピードを2回ずつ使用した時点で、行動順がアーティ>エッグドラゴン>セレナ>マキシム>ガイの順になっていると仮定して進めています。 |
1ターン目 | ガイはクロックダウン(クロックダウンはもう一度使用すること)、マキシムは味方全体にデルアル、セレナとアーティはぶきはかいを使用する。 |
2ターン目 | ガイはバーサクスピリッツ、マキシムはミラージュスピード(ミラージュスピードはもう一度使用すること)、セレナは味方全体にデルアル、アーティは味方全体にディレクトを使用する。 |
3ターン目 | ガイはバーサクスピリッツ(クロックダウンが使えるのならそちらを優先)、マキシムは味方全体にディレクト、セレナは味方全体にデルアル、アーティは味方全体にディレクトを使用する |
4ターン目以降
(a)ぶきはかいの使用回数が4以下の場合
ガイは直接攻撃、ただし、オクトストライクが使える場合はそちらを優先する。マキシムは直接攻撃、ただし、ドラグーンストラッシュが使える場合はそちらを優先する。セレナは味方全体にデルアル、ぶきはかいの使用が可能ならそちらを優先、(この場合はマキシムが味方全体にデルアルを使う。)アーティは適当に行動する。
(b)ぶきはかいの使用回数が4以上の場合
ガイとマキシムは(a)と同じ。セレナははかいのおのを使用する。使用できないなら適当に行動。アーティはHPの減ったキャラのHPを完全に回復する。ただし、アーティのMPが少なくなったらマジックヒーリングを使ってMPを回復する必要がある。この場合はアーティがマジックヒーリングを使う前のターンにセレナかマキシムにデルアルを味方全体に使用させHPが最大の状態で次のターンを迎えること。
あとはひたすら戦いつづければエッグドラゴンをそのうち倒せます。
ちなみにレベル42は普通の戦法で戦った場合は最小レベルに近いと思われます。(装備をととのえると自動的にこれぐらいまではレベルが上がる)ほのおのたてなどを装備して超長期戦に持ちこめばもっと低いレベルでも倒せないことはないと思いますがあまりおすすめしません。
エッグドラゴンと戦う時の最低レベルは、マキシム・・・6、セレナ・・・20、ガイ・・・11、アーティ・・・38です。これより低いレベルでエッグドラゴンと戦うことは不可能です。このような低レベルでもエッグドラゴンを倒すことは可能です。
まず、最初にエッグドラゴンと戦うまでレベルを上げないようにする必要があります。これについては低レベルでクリアーのリプレイを見てください。そして、エッグドラゴンの願いごとは三回目までは必ずみなとも(みなもと)10個セットを選んでください。そうしないとエッグドラゴンに勝つことはほぼ不可能でしょう。
エッグドラゴンに勝つには次の2つの方法があります
1 | アーティひとりでエッグドラゴンと戦う |
2 | セレナひとりでエッグドラゴンと戦う |
ここではアーティひとりでエッグドラゴンを倒す方法を説明します
1 | エッグドラゴンの4回目の願い事をたいこのたて(IP:たいこのちから)にする |
2 | みなもとを全てアーティに使用する。ただし、いのちのみなもとを使用する時はMHPが+7されるまで粘ること。 |
3 | ドラゴン山まで攻略して、世界一難しいトリックも解くこと(解き方はこちら) |
4 | しちながれとうのカジノでコインを稼いでバニーのみみ(IP:ぶきはかい)を入手する |
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
注意 | この装備なら全員混乱することはありません。 |
1ターン目 | ガイはアーティにクロックアップを使用、アーティはやみのちからを使用、セレナはエッグドラゴンにぶきはかいを使用、マキシムはムービングスローを使用(ただし、エッグドラゴンがターンオーバーを使うのを乱数コントロールをしながら粘りましょう。) |
2ターン目以降 | あとはたいこのちから(持続時間5ターン)が切れないようにしつつ、地道にアーティのHPを回復しながら、エッグドラゴンにひたすら攻撃すればエッグドラゴンを倒すことができます。 |
8.究極の低レベルでのエッグドラゴンの倒し方2
ここではセレナ一人でエッグドラゴンを倒す方法を紹介します。
1 | エッグドラゴンの4回目の願い事をみなとも(みなもと)10個セットにする |
2 | みなもとを全てセレナに使用する。ただし、いのちのみなもとを使用する時はMHPが+7されるまで粘ること。 |
3 | セレナにミラールを覚えさせる。 |
4 | ドラゴン山まで攻略して、世界一難しいトリックも解くこと。 |
5 | しちながれとうのカジノでコインを稼いでバニーのみみ(IP:ぶきはかい)を入手する。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
注意1 | この装備なら全員混乱することはありません。 |
注意2 | しんじゅのうでわは炎に耐性があるので、サニーサイドアップとスクランブルエッグのダメージを激減することができます。 |
1ターン目 | ガイはセレナにクロックアップを使用、アーティとセレナはエッグドラゴンにぶきはかいを使用、マキシムはムービングスローを使用(ただし、エッグドラゴンがターンオーバーを使うのを乱数コントロールをしながら粘りましょう。) |
2ターン目 | 前列左に移動した後に、セレナが自分にミラール(持続時間は3ターン)を使用する。 |
3ターン目以降 | あとは、ミラールが切れないようにこまめにHPを回復しながら戦えばいいです。IPに余裕ができたらはかいのいちげき(エッグドラゴンのHPが高いうち)かドラグーンストラッシュ(倒す間際)を使いましょう。 |
注意1 | ミラールがかかっているときに使うとミスと出るがそこから3ターン効果が持続する |
注意2 | ミラールは自分に使った魔法は反射しません。 |
注意3 | これなら、セレナはエッグドラゴンの攻撃を2回受けても死なないはずです。もしダメなら、ディレクトを1度使っておきましょう。 |
注意4 | セレナひとりで戦う方がアーティひとりで戦うより短い時間でエッグドラゴンを倒すことができます。 |
8.エッグドラゴン最凶攻略法
どうしても、エッグドラゴンを倒せない人はダメージを与える前にエッグドラゴンにポーションを使っておきましょう。これで、回復量-1のダメージを与えれば倒せます。楽勝ですね(笑)
鋭い人なら分かると思いますが、エッグドラゴンのHPは推定65535です。そして、16ビットで認識可能なHP量の最大も65535です。ここでポーションを使うとHPが回復しますが、そのまま計算しているので65535を超えるとHPが17ビット目に繰り上がります。しかし、17ビット目はHPの認識に使われていないので、HPが65536(17ビット目の認識量)を超えたものは無効になります。ようするに、計算上のHPから65536を引いた値がエッグドラゴンのHPになるのです。
注意 | 情報提供:ポチョムキン25000円さん |