RPG INSTITUTE > ロマンシングサガの攻略 > アイテムショートカットバグ 最終更新日 2004/04/09
極めれば、レイディより危険なバグと思われます。つーか、ほとんどデータ改造のような(死)。意味もわからずにこのバグを起こして、アイテムを使うとデータクラッシュ(もしくはシナリオ崩壊)なので注意しましょう。一言でいえば、イベントフラグなどを勝手に書き換えているのです(死)。何がおきても責任は負えません。
アイテムショートカットバグとは、WSC版ロマサガでアイテムを1つも持っていないときにYボタンにアイテムショートカットキーを割り当てると、訳のわからんアイテムが見えるというバグのことです。2進数や16進数を理解できれば、このバグの機構がある程度予想できます。
まだ、確信できていませんが、アイテムショートカットバグを使ったときにアイテム以外のところのRAM上のデータが呼び出されているために意味不明なアイテム名が表示されると考えられます。
これはバーバラで始めてすぐにバグを発動したときのアイテムの並びです
| 0 | 99 | 1 | 99 | ||
| 2 | 99 | 3 | 99 | ||
| 4 | 99 | 5 | 99 | ||
| 6 | 99 | 7 | 99 | ||
| 8 | 99 | 9 | 99 | ||
| 10 | 99 | 11 | 99 | ||
| 12 | 99 | 13 | 99 | ||
| 14 | 99 | 15 | 99 | ||
| 16 | 99 | 17 | 99 | ||
| 18 | 99 | 19 | 99 | ||
| 20 | 99 | 21 | 99 | ||
| 22 | 99 | 23 | 99 | ||
| 24 | 99 | 25 | 99 | ||
| 26 | 99 | 27 | 99 | ||
| 28 | 99 | 29 | 99 | ||
| 30 | 99 | 31 | 99 | ||
| 32 | 99 | 33 | 99 | ||
| 34 | 99 | 35 | 99 | ||
| 36 | 99 | 37 | 99 | ||
| 38 | 99 | 39 | 99 | ||
| 40 | 99 | 41 | 99 | ||
| 42 | 99 | 43 | 99 | ||
| 44 | 99 | 45 | 99 | ||
| 46 | 99 | 47 | 99 | ||
| 48 | 99 | 49 | 99 | ||
| 50 | 99 | 51 | 99 | ||
| 52 | 99 | 53 | 99 | ||
| 54 | 99 | 55 | 99 | ||
| 56 | 99 | 57 | 99 | ||
| 58 | 99 | 59 | 99 | ||
| 60 | 99 | 61 | 99 | ||
| 62 | 99 | 63 | 99 | ||
| 64 | レイピア | 99 | 65 | ガーラルアクス | 49 |
| 66 | レイピア | 99 | 67 | 大弓 | 99 |
| 68 | レイピア | 0 | 69 | レイピア | 0 |
| 70 | レイピア | 0 | 71 | レイピア | 0 |
| 72 | レイピア | 0 | 73 | レイピア | 0 |
| 74 | レイピア | 0 | 75 | レイピア | 0 |
| 76 | レイピア | 0 | 77 | レイピア | 0 |
| 78 | レイピア | 0 | 79 | レイピア | 0 |
| 80 | スピア | 2 | 81 | レイピア | 99 |
| 82 | レイピア | 0 | 83 | ルビー | 0 |
| 84 | レイピア | 16 | 85 | レイピア | 0 |
| 86 | レイピア | 0 | 87 | レイピア | 0 |
| 88 | レイピア | 1 | 89 | エストック | 0 |
| 90 | レイピア | 0 | 91 | レイピア | 0 |
| 92 | レイピア | 0 | 93 | ドレイン | 0 |
| 94 | レイピア | 0 | 95 | にらみ | 0 |
| 96 | レイピア | 0 | 97 | レイピア | 0 |
| 98 | レイピア | 0 | 99 | レイピア | 0 |
| 100 | レイピア | 0 | 101 | レイピア | 0 |
| 102 | レイピア | 0 | 103 | レイピア | 0 |
| 104 | パンチ | 0 | 105 | レイピア | 0 |
| 106 | レイピア | 0 | 107 | レイピア | 0 |
| 108 | 大地の剣 | 0 | 109 | レイピア | 0 |
| 110 | レイピア | 6 | 111 | レイピア | 2 |
| 112 | レイピア | 0 | 113 | レイピア | 0 |
| 114 | レイピア | 0 | 115 | レイピア | 0 |
| 116 | レイピア | 0 | 117 | レイピア | 0 |
| 118 | レイピア | 0 | 119 | レイピア | 0 |
| 120 | レイピア | 0 | 121 | レイピア | 0 |
| 122 | レイピア | 0 | 123 | レイピア | 0 |
| 124 | レイピア | 0 | 125 | レイピア | 0 |
| 126 | レイピア | 0 | 127 | レイピア | 0 |
| 128 | レイピア | 0 | 129 | レイピア | 0 |
| 130 | レイピア | 0 | 131 | レイピア | 0 |
| 132 | レイピア | 0 | 133 | レイピア | 0 |
| 134 | レイピア | 0 | 135 | レイピア | 0 |
| 136 | レイピア | 0 | 137 | レイピア | 0 |
| 138 | レイピア | 0 | 139 | レイピア | 0 |
| 140 | レイピア | 0 | 141 | レイピア | 0 |
| 142 | レイピア | 0 | 143 | レイピア | 0 |
| 144 | すなあらし | 0 | 145 | くちばし | 43 |
| 146 | ジルコンのおの | 5 | 147 | レイピア | 0 |
| 148 | きずぐすり | 0 | 149 | なにもしない | 99 |
| 150 | ハサミ | 99 | 151 | なにもしない | 99 |
| 152 | なにもしない | 99 | 153 | ハサミ | 99 |
| 154 | なにもしない | 96 | 155 | なにもしない | 99 |
| 156 | きずぐすり | 99 | 157 | なにもしない | 64 |
| 158 | はり | 81 | 159 | しょくしゅ | 59 |
| 160 | 精神の本 | 4 | 161 | アイテム62 | 86 |
| 162 | アイテム42 | 45 | 163 | あまぐもの腕輪 | 55 |
| 164 | 81 | 165 | しょくしゅ | 49 | |
| 166 | 精神の本 | 64 | 167 | なにもしない | 99 |
| 168 | きずぐすり | 99 | 169 | なにもしない | 64 |
| 170 | なにもしない | 99 | 171 | きずぐすり | 99 |
| 172 | なにもしない | 64 | 173 | なにもしない | 99 |
| 174 | きずぐすり | 99 | 175 | なにもしない | 99 |
| 176 | なにもしない | 99 | 177 | きずぐすり | 99 |
| 178 | なにもしない | 64 | 179 | なにもしない | 99 |
| 180 | きずぐすり | 99 | 181 | なにもしない | 64 |
| 182 | なにもしない | 99 | 183 | きずぐすり | 99 |
| 184 | なにもしない | 64 | 185 | なにもしない | 99 |
| 186 | きずぐすり | 99 | 187 | なにもしない | 64 |
| 188 | なにもしない | 99 | 189 | きずぐすり | 64 |
| 190 | なにもしない | 64 | 191 | なにもしない | 99 |
| 192 | きずぐすり | 99 | 193 | なにもしない | 64 |
| 194 | なにもしない | 99 | 195 | きずぐすり | 0 |
| 196 | キック | 11 | 197 | エストック | 99 |
| 198 | エストック | 99 | 199 | エストック | 0 |
| 200 | レイピア | 0 | 201 | レイピア | 0 |
| 202 | レイピア | 0 | 203 | レイピア | 0 |
| 204 | レイピア | 0 | 205 | レイピア | 0 |
| 206 | レイピア | 0 | 207 | レイピア | 0 |
| 208 | ヴェルニーレイピア | 高速変化 | 209 | 変化 | 0 |
| 210 | レイピア | 0 | 211 | ハルベルト | 33 |
| 212 | キック | 33 | 213 | キック | 33 |
| 214 | キック | 0 | 215 | レイピア | 0 |
| 216 | レイピア | 0 | 217 | レイピア | 0 |
| 218 | レイピア | 0 | 219 | レイピア | 0 |
| 220 | レイピア | 0 | 221 | レイピア | 0 |
| 222 | レイピア | 0 | 223 | レイピア | 0 |
| 224 | レイピア | 0 | 225 | レイピア | 0 |
| 226 | レイピア | 0 | 227 | レイピア | 0 |
| 228 | レイピア | 0 | 229 | レイピア | 0 |
| 230 | レイピア | 0 | 231 | レイピア | 0 |
| 232 | レイピア | 0 | 233 | レイピア | 0 |
| 234 | レイピア | 0 | 235 | レイピア | 0 |
| 236 | レイピア | 0 | 237 | レイピア | 0 |
| 238 | レイピア | 0 | 239 | レイピア | 0 |
| 240 | レイピア | 0 | 241 | レイピア | 0 |
| 242 | レイピア | 0 | 243 | レイピア | 0 |
| 244 | レイピア | 0 | 245 | レイピア | 0 |
| 246 | レイピア | 0 | 247 | レイピア | 0 |
| 248 | レイピア | 0 | 249 | レイピア | 0 |
| 250 | レイピア | 0 | 251 | レイピア | 0 |
| 252 | レイピア | 0 | 253 | レイピア | 0 |
| 254 | レイピア | 0 | 255 | レイピア | 0 |
最初の64個(0〜63)はおそらく名前のないアイテムが99(255)個の状態になると思います。今は詳しい説明を省きますが、ここは通常のアイテムが入っているRAMの領域です。アイテムを最大64個しか持てないことに注意。つーか、ほとんどの人はなんのことやらわかりませんね(死)。ここから、きちんと説明します。でも、実際のやり方はまったくないから意味ないかも(死)。まだ、実用レベルまで持っていってないので(笑)。
次の2点に気をつければ、データがおかしくなることはありません。
1.アイテムの個数が0か1の物以外は使わない
(アイテムの個数は変化しないので、データが変化しない)
2.アイテムがなにを管理しているかがわかっている場所だけ使う
(データを好きなように改竄できる)
アイテム表の製作方法は後で説明します。(改造したわけではない)
| 0 | レイピア | 1 | エストック | 2 | ヴェルニーレイピア | 3 | 大地の剣 |
| 4 | アイアンソード | 5 | スティールソード | 6 | ガーラルソード | 7 | レフトハンドソード |
| 8 | アクス | 9 | バトルアクス | 10 | ガーラルアクス | 11 | ジルコンのおの |
| 12 | バスタードソード | 13 | グレートソード | 14 | ヴェルニーソード | 15 | アイスソード |
| 16 | スピア | 17 | ハルベルト | 18 | ガーラルスピア | 19 | ウコムのほこ |
| 20 | 弓 | 21 | 大弓 | 22 | ヴェルニーの弓 | 23 | エリスの弓 |
| 24 | メイス | 25 | フレイル | 26 | ガーラルフレイル | 27 | アンバーのつち |
| 28 | きのたて | 29 | アイアンシールド | 30 | ヴェルニーシールド | 31 | マルダーの盾 |
| 32 | パンチ | 33 | キック | 34 | ムチ | 35 | シェリルの指輪 |
| 36 | せいはい | 37 | ナイトハルトのけん | 38 | オブシダンソード | 39 | メイジスタッフ |
| 40 | 死の剣 | 41 | サルーインソード | 42 | アイテム42 | 43 | アイテム43 |
| 44 | ほのお | 45 | ふぶき | 46 | いなずま | 47 | どくぎり |
| 48 | にらみ | 49 | かおり | 50 | くちばし | 51 | かふん |
| 52 | 表示なし | 53 | した | 54 | しっぽ | 55 | しょくしゅ |
| 56 | きば | 57 | ねんえき | 58 | はり | 59 | ダブルアタック |
| 60 | アイテム60 | 61 | アイテム61 | 62 | アイテム62 | 63 | アイテム63 |
| 64 | きずぐすり | 65 | こうきゅうきずぐすり | 66 | さいこうのきずぐすり | 67 | 火のもと |
| 68 | 水のもと | 69 | 土のもと | 70 | 風のもと | 71 | 光のもと |
| 72 | 闇のもと | 73 | 気のもと | 74 | 邪気のもと | 75 | 魔のもと |
| 76 | 幻のもと | 77 | せきかをとく | 78 | 腕力の本 | 79 | 体力の本 |
| 80 | きようさの本 | 81 | すばやさの本 | 82 | 知力の本 | 83 | 精神の本 |
| 84 | リフレッシュドリンク | 85 | マジカルシェルター | 86 | ばんのうやく | 87 | バンパイアキラー |
| 88 | あまぐもの腕輪 | 89 | たまご | 90 | アイテム90 | 91 | キック |
| 92 | こんぼう | 93 | シックル | 94 | つの | 95 | たいあたり |
| 96 | ハサミ | 97 | サンゴミサイル | 98 | ちょうおんぱ | 99 | ちをすう |
| 100 | ドレイン | 101 | あわ | 102 | なきごえ | 103 | すなあらし |
| 104 | スミ | 105 | ぼうぎょ | 106 | しがみつき | 107 | からみつき |
| 108 | じしん | 109 | いと | 110 | からにはいる | 111 | ぶんれつ |
| 112 | ダブルアタック | 113 | まるた | 114 | 火のゆらめき | 115 | 水のながれ |
| 116 | 土のぬくもり | 117 | 風のささやき | 118 | もどす | 119 | ねむり |
| 120 | マヒ | 121 | スターソード | 122 | ダークソード | 123 | うしろへさがる |
| 124 | まえへでる | 125 | にげる | 126 | ぼうぎょ | 127 | なにもしない |
| 128 | リングメイル | 129 | ブロンズアーマー | 130 | ハードレザーアーマー | 131 | チェーンメイル |
| 132 | アイアンアーマー | 133 | スケイルメイル | 134 | スチールアーマー | 135 | ガーラルアーマー |
| 136 | ヴェルニーアーマー | 137 | 死のよろい | 138 | スペシャルアーマー2 | 139 | ブラックアーマー |
| 140 | ゴッズアーマー | 141 | かわのぼうし | 142 | チェーンヘルム | 143 | アイアンヘルム |
| 144 | スチールヘルム | 145 | ヴェルニーヘルム | 146 | ガーラルヘルム | 147 | けがわ |
| 148 | 高い指輪 | 149 | 表示なし | 150 | 火神防御輪 | 151 | スペシャルヘルム2 |
| 152 | ブラックヘルム | 153 | ゴッズヘルム | 154 | レザーグラブ | 155 | くさりのこて |
| 156 | てつのこて | 157 | はがねのこて | 158 | ヴェルニーのこて | 159 | ガーラルのこて |
| 160 | ふつうの腕輪 | 161 | 表示なし | 162 | 表示なし | 163 | スペシャルこて1 |
| 164 | スペシャルこて2 | 165 | ブラックガントレット | 166 | ゴッズガントレット | 167 | はやてのくつ |
| 168 | のろわれたくつ | 169 | ガーラルシューズ | 170 | ふつうのネックレス | 171 | おまもり |
| 172 | くび3 | 173 | ふつうの指輪 | 174 | ガーディアンリング | 175 | サンゴの指輪 |
| 176 | デステニィストーン | 177 | クリスタルシティ | 178 | ウエストエンド | 179 | エスタミル |
| 180 | タルミッタ | 181 | ミルザブール | 182 | バイゼルハイム | 183 | オイゲンシュタット |
| 184 | ノースポイント | 185 | アルツール | 186 | オービル | 187 | イスマス |
| 188 | メルビル | 189 | ゴールドマイン | 190 | 迷いの森 | 191 | ローバーン |
| 192 | ブルエーレ | 193 | ゴドンゴ | 194 | ウェイプ | 195 | ジェルトン |
| 196 | リガウ島 | 197 | サンゴ海 | 198 | アロン島 | 199 | バルハラント |
| 200 | ローザリア | 201 | フロンティア | 202 | クジャラート | 203 | 騎士団領 |
| 204 | ニューロード | 205 | カクラムさばく | 206 | ガレサステップ | 207 | スカーブ山 |
| 208 | ベイルこうげん | 209 | バファル帝国 | 210 | トマエ火山 | 211 | ジャングル |
| 212 | 魔の島 | 213 | アサシンギルド | 214 | 北バファル | 215 | 帝国 |
| 216 | 騎士団 | 217 | どうくつ | 218 | ダンジョン | 219 | アイテム219 |
| 220 | アイテム220 | 221 | アイテム221 | 222 | アイテム222 | 223 | アイテム223 |
| 224 | ルビー | 225 | アクアマリン | 226 | トパーズ | 227 | オパール |
| 228 | ダイヤモンド | 229 | ブラックダイア | 230 | ムーンストーン | 231 | オブシダン |
| 232 | エメラルド | 233 | アメジスト | 234 | きれいな腕輪 | 235 | アムトのシンボル |
| 236 | エリスのシンボル | 237 | こもんじょ | 238 | はね | 239 | 騎士団のカギ |
| 240 | モンスター | 241 | 皇帝陛下 | 242 | タラール族 | 243 | コンスタンツ |
| 244 | ドマファ | 245 | フラーマ | 246 | ハインリヒ | 247 | ルドルフ |
| 248 | 殿下 | 249 | ありがとう | 250 | 神殿 | 251 | サルーイン |
| 252 | 名誉騎士 | 253 | アイテム253 | 254 | アイテム254 | 255 | 表示なし |
ちなみにアイテムを表すには、アイテム名に8bit、個数表示に8bitの計16bitを使用しています。ロマサガの場合はよくわかりませんが、(255)d=(FF)hを何もない(ついでにアイテムの個数0)と定義しているようです。SFCの戻すバグでリロード直後にもどすを使用したキャラが全身にレイピアを装備する謎がようやく解けました。
ちなみにアイテムの個数が99を超えた場合は常に99と表示されることに注意しましょう。
ここで、少しだけ2進数と16進数について説明します。スルメはきちんとした教育を受けていないので、かなり適当な説明ですが気にしないでください。大体の感じをつかんでもらえればいいです。
| 10進数 | 2進数 | 16進数 |
| (0)d | (0)b | (0)h |
| (1)d | (1)b | (1)h |
| (2)d | (10)b | (2)h |
| (3)d | (11)b | (3)h |
| (4)d | (100)b | (4)h |
| (5)d | (101)b | (5)h |
| (6)d | (110)b | (6)h |
| (7)d | (111)b | (7)h |
| (8)d | (1000)b | (8)h |
| (9)d | (1001)b | (9)h |
| (10)d | (1010)b | (A)h |
| (11)d | (1011)b | (B)h |
| (12)d | (1100)b | (C)h |
| (13)d | (1101)b | (D)h |
| (14)d | (1110)b | (E)h |
| (15)d | (1111)b | (F)h |
| (16)d | (10000)b | (10)h |
| (32)d | (100000)b | (20)h |
| (64)d | (1000000)b | (40)h |
| (128)d | (10000000)b | (80)h |
| (255)d | (11111111)b | (FF)h |
ここで、重要になるのは、10進数で1、2、4、8、16、32、64、128は8bit(2進数で8桁)のときに、それぞれの数が2進数で示したときにに1つだけ1があるということです。なんらかの事柄が1つだけ増加した現れた場合は、これらの数だけ数字が増える変化ことになります。複数の事柄が同時に起こった場合はただ単に起こった事柄を全て足せばいいだけの話です。(SFCのパーティ外キャラの術法変化バグもこれで簡単に説明がつく)
SFCでパーティ外のキャラの火の術法が戦闘を重ねると何故か変化するバグのことこの機構は次のようになっています。
| 10進数 | 16進数 | 術の名前 |
| 1 | 1 | ヘルファイア |
| 2 | 2 | ファイアウェポン |
| 4 | 4 | セルフバーニング |
| 8 | 8 | ファイアボール |
| 16 | 10 | エレメンタル |
| 32 | 20 | ファイアウォール |
| 64 | 40 | 火の鳥 |
| 128 | 80 | やきつくす |
| やきつくす | 火の鳥 | Fウォール | エレメンタル | Fボール | Sバーニング | Fウェポン | Hファイア | |
| 2進数 | 10000000 | 01000000 | 0010000 | 00010000 | 00001000 | 00000100 | 00000010 | 00000001 |
| 16進数 | 80 | 40 | 20 | 10 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| 10進数 | 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
例えば、火の鳥とファイアボールを覚えていると
(64+8)d=(72)d つまり(40+8)h=(48)hとなります。
このバグが起こっているとき、ほかの術法の術使用回数と同じペースで覚える術が変化していきます。最終的には(99)d=(63)hで火の術の変化がストップします。つまり、最終的に覚える術は、ヘルファイア、ファイアウェポン、ファイアウォール、火の鳥の4つになるわけです。この方法では、どんなに頑張ってもやきつくすは覚えられません。このバグが起こる理由は、何らかの理由(プログラムミス?)で本来は術の法力を上げるはずの処理を火の法力を管理するRAM領域にしたためと考えられます。(だから、99でカンストする)
(F4.A5)h→(244 + 165/256)d:16進数から10進数への変換
10進数=F(15)×16^1 + 4×16^0+ A(10)×16^(-1) + 5×16^-2 = 244 + 165/256
ここで、16のところを任意の進数に変えれば他の進数でも計算できます。
小数点の1つ上の位を0乗として、位が上がると+1乗、位が下がると-1乗です。
まず、最初に注目するのは65のガーラルアクスの所です。
| 初期 | ガーラルアクス |
| 北の村だけを出す | ジルコンのおのに変化 |
| 北東の村だけを出す | スペシャルアーマー2に変化 |
| 北の村と北東の村を出す | ブラックアーマーに変化 |
このことより、ここは地図上の地名を管理しているRAM領域と推測できます。
しかし、このままでは意味不明なのでアイテム表を使って説明します。
| 初期 | ガーラルアクス | 10 | |
| 北の村だけを出す | ジルコンのおのに変化 | 11 | +1 |
| 北東の村だけを出す | スペシャルアーマー2に変化 | 138 | +128 |
| 北の村と北東の村を出す | ブラックアーマーに変化 | 139 | +129 |
この表を見れば、北の村を出すと+1、北東の村を出すと+128されることがわかります。つまり、この場合は、北の村を出すことが+1((+1)h)、北東の村が+128((+80)h)であると考えられます。
情報提供:Jeltaさん
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| リガウ島MAP | アロン島MAP | サンゴ海MAP | ローバーン周辺 MAP |
メルビル周辺 MAP |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| クリスタルシティ周辺 MAP |
ウロ周辺MAP | ノースポイント周辺 MAP |
バルハラント MAP |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| 北東の村 | ダンジョン | どうくつ | ジュエルビースト | *1 | バンパイア | *1 | 北の村 |
*1、ニューロードへORウエストエンド
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| 南エスタミル | フロンティアへ | マラル湖 | アサシンギルド | タルミッタ |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| バイゼルハイム | モンスター | ミルザブール | バルハラントへ | テオドール | オイゲンシュタット | コンスタンツ |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| ローザリアへ | カクラム砂漠(北) | ノースポイント | ウロ | オールド キャッスル |
カクラム砂漠(南) | ノースポイントへ |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| ガレサステップ(北) | クリスタルレイク | クリスタルシティ | スカーブ山 | ガレサステップ(南) |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| ベイル高原(東) | ベイル高原(西) | ローバーン | メルビルへ | イスマスへ |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| ブルエーレ | マスク島 | *2 | *2 | アロン島へ |
*2パイレーツコーストかサンゴ海
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| サンゴ海へ | ウェイプ | ジャングル | ゴドンゴ |
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| 草原 | トマエ火山 | 草原 |
残念ながらショートカットバグでは地名の引きずり出しは無理なようです。
注目するのは、147と148のアイテムです。
この2つは戦闘回数が増えると、アイテムの名前がアイテムアドレスに対応して増え、表示なし(255)の後に、レイピア1になります。147と148番目のアイテムは戦闘回数を管理していると考えられます。
戦闘回数=アイテムの個数×256+アイテムの名前
| アイテムの場所 | アイテム | 戦闘回数 |
| 147 | レイピア 0 | 0 |
| 148 | きずぐすり 0 | 64 |
148はSFCで調査したときと初期戦闘回数と同じになっているので、こちらがイベントに使用する戦闘回数と考えられます。
| アイテムの場所 | アイテム | 戦闘回数 |
| 147番目 | ジャングル 29 | 29×256+211=7635 |
| 148番目 | ジャングル 29 | 29×256+211=7635 |
ここで、シリリーファズを倒すと148のアイテムだけがレイピア 0(戦闘回数0)になりました。ちなみに、モニカに地図をもらった時点で148のアイテムがパンチ 0(戦闘回数32)になりました。この処理の真意は不明です。WSC版では、敵の強さが元に戻らないことから、147のアイテムは敵の強さを管理する戦闘回数と推測できます。
未確認ですが、使えるアイテムを使えば戦闘回数巻き戻しも可能と考えられます。147のアイテムを使用しての強さを管理する戦闘回数を減らしたところ、敵が弱くなることは確認できました。
イベントを管理する戦闘回数を巻き戻してもう一度戦闘回数を増やすと2回イベントが起こるかどうかは未確認です。調査求む(死)。最近、キャラ外しバグにはまっているので・・・。
ほとんどのキャラは初期戦闘回数が64回以下で始まるので、148番目のアイテムを使うとデータクラッシュさせずに本を使うことができます。まずは、78戦闘まで稼いで腕力の本0を使います。使用回数が0ですが、使えるので問題ありません(笑)。あとは、1戦闘ずつ戦闘回数を増やして体力の本0、きようさの本0・・・と順番に使っていきましょう。間違っても変なところの本を使ってはダメですよ。イベントがぐちゃぐちゃになったり、まともに動作しなくなるのが当然の結果ですから。ちなみに仲間から外せるキャラはクリスタルレイク放置で育てたほうが早いです。
ちなみにジャミルの場合は80戦闘から開始なので、147のアイテムで腕力の本と体力の本はフォローしておいてください。
208のアイテムの個数と209のアイテムは時間を管理していると考えられます。
208のアイテムの個数が1周すると、209のアイテムの名前が変化し、209のアイテムのアイテムの名前が1周すると、209のアイテムの個数が1つ増えます。ちなみにアイテム表は209のアイテムの変化をメモっていったものです。一部推測が入りますが、アイテム60とかで位置の微調整をしたので問題ないでしょう(笑)。
47分のデータをロードしてアイテムを見たら次のアイテムがありました
推定経過フレーム数=209のアイテム個数×65536+209のアイテム名×256
| fps | 経過フレーム数 | 秒 | 分 | ||
| 209 | 魔のもと 3 | 60 | 215808 | 215808/60=3596.8 | 59.94 |
| 209 | 魔のもと 3 | 80 | 215808 | 215808/80=2697.6 | 44.96 |
| 209 | 魔のもと 3 | 75 | 215808 | 215808/75=2877.4 | 47.95 |
| 209 | 腕力の本 2 | 75 | 151040 | 151040/75=2013.7 | 33.56 |
この中では、一番妥当と考えられるのは75fpsです。つーか、WSCって毎秒75フレームも使っているんですか(死)。そんな無駄なことしているわりに画面がちらついているのはいったい・・・(爆)。通常のゲーム機は毎秒60フレーム。
ちなみに209番目のアイテムが腕力の本になったときにアイテムを使ったら33分になりました。一応、プレイ時間の巻き戻しもできるようです(笑)。
追記:2001/1/14
良く考えるとこれでは、62時間程度しか時間が計測できませんね。実際にプレイして80時間は超えることを確認しているので、おそらく、210番目のアイテムの名前の下位4bit((1)h〜(8)h)もプレイ時間の計算に使われているのでしょう。
いろいろな善行イベントをこなすと、必ず個数が+1されるアイテムがありました。それが、109番目のアイテムです。おそらく、109番目のアイテムの個数は善行に関係すると思われます。いろんなイベントをやりつつここを見れば簡単に善行の変化がわかると思います。しかし、次のようなことがあるので注意です。
ホークで商船員を殺すのは、悪行イベントとして有名です。しかし、何故か1人殺すと善行が+16もされます(笑)。冗談はさておき、おそらくこんな感じになっているのでしょう。
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| 悪行(8)h | 悪行(4)h | 悪行(2)h | 悪行(1)h | 善行(8)h | 善行(4)h | 善行(2)h | 善行(1)h |
おそらく、悪行+10以上で冥府行きになると推測できます。そして、ガラハドを蘇らせると悪行値がリセット(0にはなりません)されるために、冥府行き条件もリセットされるのではないかと推測できます。これはまだ推測の域なので、調査する必要性があると思います。(SFCのときから、そんな感じとは予想していたけどこれでほぼ確信しました。)
ただし、この方法では悪行が7以上のときははアイテムの個数が99になってしますので、直接RAMを覗けないという弱点もあります。
ちなみに109のアイテムの種類は次のイベントに対応しています。
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| 不明 | 最終試練へ | 冥府へ | オールドへ | 善人?(8)h | 善人?(4)h | 善人?(2)h | 善人?(1)h |
とりあえず、最初にハオラーンに最終試練の話を聞けば、善人値(仮)に関わらず109のアイテムが使えるアイテムになります。たとえば、最終試練の話だけを聞いており、善人値0、悪行値0、善行値5の場合の109のアイテムはきずぐすり 5です。ここで、きずぐすりを使い善行値を4以下にすれば、ハオラーンからオールドキャッスルの話を聞くことができます。
128増えるイベントさえを起こさなければ、最終試練→オールドキャッスルへの変化は容易です。
仲間にしたときに変化が起こるのは、71、80、81、82のアイテムです。このうち、71のアイテムは仲間から外しても変化したままなので、おそらく1度仲間にしたことがあるかどうかの判定を行っていると思います。80〜82はPUBで仲間を入れたりはずしたりした時や、仲間が変化するタイミングで時間経過ポイントを踏むと変化が起こることから、ここをうまくいじれば同じ仲間を増殖できると思います。とりあえず、戦闘回数128の状態でホークを仲間にしてノースポイントのPUBを出た後に80のアイテム(リフレッシュドリンク)を使ってPUBに入るを繰り返すとノースポイントにいたホークが復活しました。アイシャ1人、ホーク5人の嫌なパーティ結成です(笑)。現在は、終盤でもキャラ増殖ができる条件を探しています。ただし、変なやり方でキャラ増殖をするとデータクラッシュが起こる可能性が捨てきれないので注意してください。
キャラ増殖の完成ヴァージョンはこちらから
| 1 | 乗り物入手 | 111のアイテムの個数(下位4ビット?) つまり、(1)h〜(8)h |
| 2 | サウンドセレクト? | 146のアイテムの名前 |
| 0 | なにも乗っていない |
| 1 | 馬 |
| 2 | 馬車 |
| 3 | 普通の船 |
| 4 | レイディラック号 |
乗り物入手はしなくても、船のっとれば、問題ないかも(笑)
衾さんが発見された方法です
| 1 | ノースポイントに行く |
| 2 | 152のアイテムであるこうきゅうきずぐすり37を使う |
| 3 | フィールド画面に戻さずにセーブ&ロード (フィールド画面に戻すとこうきゅうきずぐすり37に戻る) |
| 4 | 船が1つ上のマスに移動する このとき、こうきゅうきずぐすり36になる |
| 5 | 2〜4の手順を繰り返して、こうきゅうきずぐすり34に すると船が陸に接岸してに乗れるようになるので船に乗る |
| 1 | ウェイプに行く |
| 2 | 152のアイテムであるさいこうのきずぐすり46を使う |
| 3 | フィールド画面に戻さずにセーブ&ロード |
| 4 | 船が1つ上のマスに移動ので上の橋に行くまで繰り返す |
| 5 | 158のアイテムである火のもと46を使う |
| 6 | フィールド画面に戻さずにセーブ&ロード |
| 7 | 見張りが上に行くので、船に乗る |
船に乗った後にマップ移動すれば船を他の所で使えます。
149〜196までのアイテムはキャラクターや乗り物の定義に使用されているRAM領域に相当します。もう少し詳しく説明すると、次の3つでキャラクター等を定義しています。
| 1 | 左右の座標 | (00)h〜(FF)h | マップの最も左を0として1歩右に進むと+1 |
| 2 | 上下の座標 | (00)h〜(FF)h | マップの最も上を0として1歩下に進むと+1 |
| 3 | 存在状態 | (00)h〜(FF)h | 向き、移動形態(スピードや動き方や壁に当たるかなど) |
座標は問題ないとして、存在状態について説明します。(とりあえず、向きだけ)
| 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
| (80)h | (40)h | (20)h | (10)h | (8)h | (4)h | (2)h | (1)h |
| ? | ? | 向き | 向き | ? | ? | ? | ? |
| 16進数 | 10進数 | 向き |
| 00 | 00 | 下 |
| 10 | 16 | 上 |
| 20 | 32 | 左 |
| 30 | 48 | 右 |
| 148 | イベント用戦闘回数 | 149 | 馬(左右)・馬(上下) |
| 150 | 馬(状態)・馬車(左右) | 151 | 馬車(上下)・馬車(状態) |
| 152 | 船(左右)・船(上下) | 153 | 船(状態)・レイディ(左右) |
| 154 | レイディ(上下)・レイディ(状態) | 155 | ?1(左右)・?1(上下) |
| 156 | ?1(状態)・?2(左右) | 157 | ?2(上下)・?2(状態) |
| 158 | キャラ1(左右)・キャラ1(上下) | 159 | キャラ1(状態)・キャラ2(左右) |
| 160 | キャラ2(上下)・キャラ2(状態) | 161 | キャラ3(左右)・キャラ3(上下) |
| 162 | キャラ3(状態)・キャラ4(左右) | 163 | キャラ4(上下)・キャラ4(状態) |
| ・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
| 182 | キャラ17(左右)・キャラ17(上下) | 183 | キャラ17(状態)・キャラ18(左右) |
| 184 | キャラ18(上下)・キャラ18(状態) | 185 | キャラ19(左右)・キャラ19(上下) |
| 186 | キャラ19(状態)・キャラ20(左右) | 187 | キャラ20(上下)・キャラ20(状態) |
| 188 | キャラ21(左右)・キャラ21(上下) | 189 | キャラ21(状態)・キャラ22(左右) |
| 190 | キャラ22(上下)・キャラ22(状態) | 191 | キャラ23(左右)・キャラ23(上下) |
| 192 | キャラ23(状態)・キャラ24(左右) | 193 | キャラ24(上下)・キャラ24(状態) |
| 194 | キャラ25(左右)・キャラ25(上下) | 195 | キャラ25(状態)・キャラ26(左右) |
| 196 | キャラ26(上下)・キャラ26(状態) | 197 | ?・? |
| 198 | ?・? | 199 | ?・? |
| 200 | ?・? | 201 | ?・? |
RPG INSTITUTE > ロマンシングサガの攻略 > アイテムショートカットバグ 公開開始 2002/1/6