公開開始 2001/9/15
エッグドラゴン攻略法
ここに書いてある方法は実際にスルメが行ったエッグドラゴンの倒し方です。もっと効率のいい方法があると怒らないでください。だいたい、データ取りがまだ不完全だし(死)。また、古の洞窟に持ちこめるアイテムは装備しておりません。
1.シャンタオの復興
エッグドラゴンがいるたいこの迷宮には、シャンタオ王国からしかいけません。シャンタオを復興させるには、ロスプレットの森にある、すばらしい『き』が必要です。これをもって、復活したラミーカの家にいるガンツに話せば、港町シャンタオがシャンタオ王国になります。たぶん、船が飛べるようになったら行けると思います。スルメの場合はミルカを仲間にしたあとに取りました。たいこの迷宮に入るには、タンバ山洞窟にあるたまごのカギが必要です。
2.ドラゴンエッグの回収
ドラゴンエッグを3回集めないとエッグドラゴンと戦うことはできません。まずはドラゴンエッグの回収を行います。とりあえず、1度目はここにあります。結構わかりにくいやつもあるので、軽く表にしてみました。
| 1 | マジャリ村のルリーサの父をラフォン洞窟で救出した後 | 
| 2 | 海賊島のB10Fの宝箱 | 
| 3 | パトス村のラミーカの家を修理した後 | 
| 4 | パトス村の武器屋の宝箱 | 
| 5 | いにしえの洞窟の3Fの宝箱 | 
| 6 | レイドック邸の3Fの宝箱 | 
| 7 | シャンタオ王国の王座のおねえさん | 
| 8 | アルバーノのフーゴウ邸のイータラル(結構終盤?) | 
エッグドラゴンの願い事は次のようになっています。
| 1 | みなもと10個セット | 
| 2 | スーパーリングセット | 
| 3 | コロッケ10個 | 
今回は同じ願い事が1回しかできないので、考える余地もなく全ての願い事をすればいいです。ちなみに1度目の願い事をかなえると、エッグドラゴンが宝箱をおいていきます。この中にエッグソナーが入っています。これは、ワールドマップでドラゴンエッグがどこにあるか示してくれます。今回もひょっとすると絶対取れない宝箱にドラゴンエッグが入るバグがあるかもしれないので、願い事をかなえる前にデータのバックアップをしておき。回収しましょう。はまったら、願い事をかなえる前のデータからやりなおしです。3回願いごとを叶えた後にエッグドラゴンと話すとエッグドラゴンと戦えるようになります。
3.装備の確認
エッグドラゴン戦でもメインキャラの装備です。レベルはまだ低くても行けそうです。バニーグッズが装備できるだけでもかなり楽になるんですけどね(死)
| みぎて | ドラゴンスレイヤー | |
| ひだりて | ゴールドシールド | 炎を半減 | 
| かぶと | ||
| よろい | ||
| ゆびわ1 | サニティリング | 混乱無効化 | 
| ゆびわ2 | アングリーリング | IPが溜まりやすい? | 
| みぎて | ||
| ひだりて | ||
| かぶと | ||
| よろい | シースルーケープ | 死以外の状態変化を無効 | 
| ゆびわ1 | ||
| ゆびわ2 | 
| みぎて | ||
| ひだりて | せいれいのうでわ | 闇を半減、混乱を無効 | 
| かぶと | レッドベレー | 炎を半減 | 
| よろい | ||
| ゆびわ1 | ||
| ゆびわ2 | 
| みぎて | ドラゴンスレイヤー | |
| ひだりて | ゴールドシールド | 炎を半減 | 
| かぶと | ||
| よろい | ||
| ゆびわ1 | サニティリング | 混乱無効化 | 
| ゆびわ2 | 
| みぎて | ||
| ひだりて | ゴールドシールド | 炎を半減 | 
| かぶと | ||
| よろい | ||
| ゆびわ1 | サニティリング | 混乱無効化 | 
| ゆびわ2 | マッスルリング | HP+40など | 
| みぎて | ||
| ひだりて | ゴールドシールド | 炎を半減 | 
| かぶと | エメラルドバイザー | 混乱を無効 | 
| よろい | ||
| ゆびわ1 | エナジーリング | HP+100 | 
| ゆびわ2 | 
| みぎて | ||
| ひだりて | ||
| かぶと | ||
| よろい | シースルーシルク | 死以外の状態変化を無効 | 
| ゆびわ1 | ジャンプリング | SPD+50、空属性を付加? | 
| ゆびわ2 | マッスルリングS | HP+80など | 
ちなみに戦闘前にはこんな感じで配列しておきます。
| アイザック(黄22) | アイマ(緑24) | デッカード(赤25) | 
| ディ(黄22) | ウェイン(赤25) | ユリースト(青22) | 
| ミルカ(緑24) | メルフィス(青22) | ムース(緑24) | 
ちなみにディとムースはWAVE要員&緩衝材なので装備はどうでもいいです。
| 名前 | 赤 | 黄 | 緑 | 青 | IP | 効果 | 
| ほうおうのまい | 48 | 90 | 敵のHPの1/4のダメージ | |||
| バーチカルホーン | 30 | 40 | 16 | 75 | 敵のHPの1/6のダメージ | |
| ヘッドクラッシュ | 6 | 4 | 50 | 敵のHPの1/8のダメージ | ||
| チャフ | 35 | 味方全員のDFP、SPDを40%UP | ||||
| ロックオン | 10 | 45 | 敵のDFP、SPDを1/4DOWN | 
4.エッグドラゴンの能力
| 最大HP | 65535 | 最大MP | 8000 | ATP | 3000 | DFP | 500 | SPD | 510 | 
| MAP | 510 | RES | 510 | EXP | 60000 | LP | 60000 | GOLD | 60000 | 
| 特殊追加攻撃 | ? | ||||||||
| 一般属性 | 雷 炎 氷 神聖 闇 打撃 空中 水棲 大地 甲殻 竜 虫 | お宝 | リアアタック | ||||||
| 状態耐性 | 眠り 混乱 麻痺 死亡 沈黙 毒 | 備考 | 何度も戦うことも・・・ | ||||||
| 盗む | ミラクロース | ||||||||
| 特殊攻撃 | 名前 | 威力 | 対象 | 属性 | 効果 | ||||
| 1(高) | サニーサイドアップ | ×0.33 | 敵全体(物特) | 炎 | ダメージ | ||||
| 1(低) | ターンオーバー | ×0.25 | 敵全体(物特) | ? | ダメージ+混乱(低確率) | ||||
| 2(高) | ハードボイルド | ? | 敵単体(物特) | 炎? | ダメージ+ 全ステータス攻撃(死以外は100%) | ||||
| 2(低) | ガ・イアス | ? | 敵単体(魔法) | 聖 | 神聖属性の上級魔法 | ||||
| 3(高) | ポーチドエッグ | ×0.33 | 敵一列(物特) | ? | ダメージ | ||||
| 3(低) | スクランブルエッグ | ×1 | 敵単体(物特) | 炎 | ダメージ | ||||
| 4(高) | ベースドエッグ | ×4 | ?単体(物特) | 炎 | 極大ダメージ | ||||
| 4(低) | ピアプル | ? | 全体 | ? | ステータス変化を打ち消す | ||||
| コメント | 驚異的な攻撃力を持つものの、変な攻撃がない分イリスよりは戦いやすい。回復をきちんと行いながら、HPを削る攻撃で戦えばそのうち倒せる。仲間が死んだターンはデルアルで復活させつつ、エスティアやめがみぞうで乗りきればいい。途中でMPが切れるので、ミラクロースを使っておこう。総崩れになりそうならコロッケを使うのもやむなしか。古に持ちこめるアイテムがあればかなり楽なんですけどね・・・。そういえば、今回もビットオーバー技が使えるのでまともに倒す自信がない人は、最初にポーションを使ってみよう(死)。とりあえず、混乱には絶対に耐性をつけておくこと。 | ||||||||
| 1 | サニーサイドアップ | ターンオーバー | 
| 2 | ハードボイルド | ガ・イアス | 
| 3 | ポーチドエッグ | スクランブルエッグ | 
| 4 | ベースドエッグ | ピアブル | 
攻撃力はバカみたいに高いですが、ゴリ押しな攻撃だけなので問題ありません。ベースドエッグを自分に使うとHPが鬼のように回復するので泣きますが。
5.実際の戦闘方法
| まともに戦うと戦闘不能者なしで倒すのは厳しいでしょう。古アイテムが大量にあれば、十分いけると思いますが。今回は完全に禁止です。そこで戦闘不能者が出ることを前提にして戦います。ちなみに、チャフ+ロックオンでミルカがエッグドラゴンより先に動くことを前提にしています。 | 
戦闘開始と同時に隊列を変更します。
| アイザック(黄22) | アイマ(緑24) | デッカード(赤25) | 
| ディ(黄22) | ムース(緑24) | ウェイン(赤25) | 
| ミルカ(緑24) | メルフィス(青22) | ユリースト(青22) | 
ディとムースは戦闘不能になってもそのままにしておきましょう。つーか、エスティアの回復量が落ちるし混乱したら邪魔なので回復してはいけません。死体でもきちんと隊列の判定はされるので意味はあります。
この表は、例えば2ターン目にハードボイルドが来たら、高確率の3ターン目の行動をするという目安です。行動予測なんて出来ないので、その次のターンがどちらの攻撃が来てもいいようにしたいです。ただし、2ターン目と3ターン目の間に自分へのベースドエッグが入ることがあるみたいです。
| 左 | 中 | 右 | エッグドラゴン(高確率) | |
| 1ターン目 | アイザック (チャフ) | メルフィス (回復行動) | ウェイン (ロックオン) | サニーサイドアップ | 
| 2ターン目 | ミルカ (回復行動) | 自由行動 | 自由行動 | ハードボイルド | 
| 3ターン目 | ミルカ (デルアルORピアナ) | メルフィス (回復行動) | 自由行動 | ポーチドエッグ | 
| 4ターン目 | ミルカ (回復行動) | 自由行動 | 自由行動 | ベースドエッグ | 
| 5ターン目 | 自由行動 | メルフィス (回復行動) | 自由行動 | サニーサイドアップ | 
| 左 | 中 | 右 | エッグドラゴン(低確率) | |
| 1ターン目 | アイザック (チャフ) | メルフィス (回復行動) | ウェイン (ロックオン) | ターンオーバー | 
| 2ターン目 | ミルカ (回復行動) | 自由行動 | 自由行動 | ガ・イアス | 
| 3ターン目 | ミルカ (デルアル) | メルフィス (回復行動) | 自由行動 | スクランブルエッグ | 
| 4ターン目 | ミルカ (デルアル) | 自由行動 | 自由行動 | ピアブル | 
| 5ターン目 | アイザック (チャフ) | メルフィス (回復行動) | ウェイン (ロックオン) | ターンオーバー | 
基本的にはこの戦い方でなんとかなります。ただし、説明は省きますがこの戦い方にはいくつか穴があるので、一気に崩れる危険性があります。そのときは回復行動を重視しましょう。それでも、ダメな場合はコロッケを投入です(死)。自由行動の時にHPを削る攻撃などをぶちこみましょう。そうそう、ミラクロース程度はがんがん使ってください。回復行動はエスティアとめがみぞうをうまく使い分けましょう。パーティが減ったらエスティアだけでいいでしょうが。
| 1 | よろこんで!! | エッグドラゴンが仲間に加わる たまごのけんを入手 | 
| 2 | 冗談じゃない。 | 一度B5Fに戻るとエッグドラゴンとまた戦える | 
最悪なことをすれば、エッグドラゴンは余裕で倒せるので、2を選んで何度もエッグドラゴンを倒して経験値を稼ぎましょう。ちなみにクッキングで倒すとエクスポーションになるみたいです。
6.エッグドラゴン最凶攻略法
どうしても、エッグドラゴンを倒せない人はダメージを与える前にエッグドラゴンにポーションを使っておきましょう。これで、回復量-1のダメージを与えれば倒せます。楽勝ですね(笑)。つーか、またこのバグかい(核爆)。
鋭い人なら分かると思いますが、エッグドラゴンのHPは65535です。そして、16ビットで認識可能なHP量の最大も65535です。ここでポーションを使うとHPが回復しますが、そのまま計算しているので65535を超えるとHPが17ビット目に繰り上がります。しかし、17ビット目はHPの認識に使われていないので、HPが65536(17ビット目の認識量)を超えたものは無効になります。ようするに、計算上のHPから65536を引いた値がエッグドラゴンのHPになるのです。