←ミンストレルソング極限攻略データベースへ戻る

イベントの発生と戦闘回数

ここでは、PS2版ロマンシングサガのイベント管理の説明をします。

結論だけいえば、義勇軍のコメントだけを見ればイベントの発生状況を把握することができます。戦闘回数のカウントなんか一切必要ありません

義勇軍のコメント

戦闘勝利によるステータスアップを繰り返すことにより、義勇軍のコメントが増えていきます。ただし、ステータスアップ以外の条件で増えるコメントもあるようです。

義勇軍のコメントが増えると同時にイベントの発生や終了が起こるようです。詳細は現在調査中となっております。

義勇軍のコメントとイベントの発生と消滅

このデータは2周目アイシャで確認を取っているものです。?がついているものは、予想で入れています。

戦闘勝利回数は、あくまでも参考程度のものです。実際はシナリオ進行度が判定基準です。チェーンバトルは一切行っていません(ボス戦除く)。

この表は全て時間経過ポイントを踏んだ状態を想定しています。

勝利 進行度 義勇軍 イベント開始 イベント終了 備考
-   基本的なことを教えて(チェーンバトル)     チェーンバトルを発生させる
-   基本的なことを教えて(依頼や噂)     依頼を受けるか、噂を耳にする
-   もっとレベルの高い話(お宝の地図)     お宝の地図を入手する
-   マップアビリティって使った方がいいわけ     ?
-   薬箱の中身って増やせないの     薬箱を使う *1
-   敵が強いよ     HPが0になったキャラがいる *1
-   強い技を閃きたい     技を閃く *1
0     ゲッコ族
バルハルモンスター
ミイラ商人?
果樹園(仮)?
宿屋の娘
変死事件発生
開拓村の誘拐事件
勇気の証
   
1 0% 基本的なことを教えて(仲間)      
1 0% いろんな人を仲間にしたい      
7 5% 基本的なことを教えて(ワールドマップ)      
18 10% もっとお金がほしい 不幸を呼ぶ女+1段階 果樹園(仮)?  
27 15% ジュエルってどうしたらもらえるの? 騎士団のほこりにかけて
ゴールドマイン襲撃事件
不幸を呼ぶ女+1段階?
宿屋の娘/変死事件発生?
開拓村の誘拐事件?
 
36 20% 術や技をガンガン使いたい サオキの魔物    
42 25% 崖の向こうの宝箱が取れない 不幸を呼ぶ女+1段階?    
52 30% 特になし ネビルの依頼
盗まれたニンフ像
バルハルモンスター(第二段階)
ゴールドマイン襲撃事件
バルハルモンスター?
 
65 35% スタン・ショック・スネアの秘密 迷いの蝶
不幸を呼ぶ女+1段階?
   
76 40% ショップレベルの秘密 オウルの呼び声    
87 45% 薬草や鉱石の秘密 皇帝の奇病
コンスタンツ誘拐
不幸を呼ぶ女+1段階?
騎士団の誇りにかけて
ネビルの依頼?
 
98 50% クラスの秘密 ジェルトン壊滅
水竜の神殿
ヴァンパイア復活
名無しキャラ消失  
108 55% 武器と盾の秘密 ソウルドレイン
アクアマリン探索
不幸を呼ぶ女+1段階?
   
120 60% モードの秘密 アサシンギルド 不幸を呼ぶ女(次周に引き継ぎ)  
130 65% 鍛冶の秘密2 特になし? 特になし?  
141 70% 調合の秘密2 鉱山襲撃
メルビル地下の海賊のアジト
皇帝の奇病  
151 75% 術合成の秘密 特になし? 二つの月の神殿の前のワイル  
162 80% 不意打ちの秘密 モンスター軍団襲来 アクアマリン探索  
176 85% ステルスと忍び足の秘密 ウコムの海底神殿 コンスタンツ誘拐  
190 90% 交渉の秘密 テオドール乱心 特になし?  
212 95% 鍛冶の秘密3 ウエストエンド壊滅
魔の島(エメラルドは取れない)
特になし?  
227 100% 最後の秘密 三拠点イベント 特になし?  

*1:周回引継ぎをするコメント。

ここでは、連鎖イベントについて説明しません。イベントを攻略すると強制発動や強制終了するイベントも存在します。(下になんか書いてあるのは、気のせいということで・・・)

イベント終了にあるのは、未決終了の条件ではない。イベント発生フラグが立たなくなる条件。

タラール族消失は、ひとさらいにさらわれることが強制発動条件のようなので未調査。(明らかに1周目の時より発生が早い。

ゴールドマイン襲撃事件は、クローディアがエリザベス宮殿に行くことにより強制発動。

オウルの呼び声は、ネビルの依頼をクリアーすることで強制発動。

不幸を呼ぶ女の発生条件がいまいち不明。なんか、発生のタイミングが安定しない。最初は、シナリオ進行度10%で確定。それ以降は、イベント発生後10%毎と思われる。シナリオ進行度が60%に達すると、このイベントは終了するので注意すること。(次周に継続)

迷いの蝶は、ネビルの依頼や皇帝の奇病の発生中は発生しない。

水竜の神殿は、アサシンギルドの発生中は発生しない。ただし、盗賊ギルドの依頼を受けて、パブでもう一度依頼を受ければ発生する。

果樹園の発生条件もいまいち不明。突然始まったり、いきなり終わったりわけわからん。

従来のロマサガでは、戦闘回数でイベントや敵の強さを管理しています。

戦闘勝利と逃走

調査した結果、戦闘勝利回数のみがカウントされるようです。チェーンバトルは、1つ1つの戦闘を別にカウントします。ひょっとすると、戦闘勝利回数ではなく本当にこちらの強さを見ているのかもしれません。アイシャの初期イベントで100回逃走しても、敵の強さやイベント発生に影響なかったので、逃走回数は戦闘回数にカウントされないで確定です。

戦闘勝利回数が増えることにより、イベントでもらえるジュエルが増えます。調査サンプルが少なすぎるために計算式は確定できませんが、おそらく以下の通りです。

入手ジュエル=イベントの固定値+int(戦闘勝利回数/2)+周回ボーナス

この式が正しければ、イベント終了時にもらえるジュエルから戦闘回数をだいたい把握できます。

以下は2周目のゴールドマイン襲撃事件をクリアーしたときの報酬です。
(戦闘勝利回数/逃走を含む戦闘回数)とします。
(33/144) 2500金、180ジュエル
(34/144) 2500金、181ジュエル
(35/146) 2500金、181ジュエル
(36/147) 2500金、182ジュエル
(37/149) 2500金、182ジュエル
(38/150) 2500金、183ジュエル

その後の調査で、戦闘勝利回数でイベント管理されているわけではないことが確定しました。

戦闘勝利回数がイベント発生の条件ではない理由

  1. 1戦闘ずつ宿屋でセーブしながら戦う
  2. ジャン救出作戦が発生する
  3. リセットして、直前のデータをロードしてから1戦闘する
  4. ジャン救出作戦が発生しない
  5. 再度リセットして、直前のデータをロードしてから1戦闘する
  6. ジャン救出作戦が発生する

味方の強さをどのように算出しているかは不明ですが、戦闘回数ではなく。味方の強さでイベント管理をしていることは上記のことで確定しました。敵の倒した数でもないことを確認しています。敵を同じ数(2体)倒した状態でも、ジャン救出作戦が発生したりしなかったりした。

現時点での見解

シナリオ進行度で、イベント(連鎖イベント除く)や敵の強さを管理する。

シナリオ進行度は戦闘勝利によるステータスUPで上昇。

シナリオ進行度5%刻みで、イベントの発生や消失。義勇軍のコメント追加が起こる。

シナリオ進行度が100%に達することにより、義勇軍:『最後の秘密』が追加。敵の能力上昇がカンスト。連鎖イベント以外のイベントの発生や消失がなくなる。

シナリオ進行度が100%に達する目安は250〜300戦闘程度。

シナリオ進行度の上昇は2戦闘勝利で1%が目安。

シナリオ進行度の初期値はキャラにより異なる。多分、アイシャ0%、クローディア10%。他のキャラはその間ぐらい。(1通りイベントを終えたら、検証予定)

チェーンは当然全戦闘別に計算。ただし、1戦闘毎のシナリオ進行度の上昇が少なくなっている可能性はある(検証時は、戦闘の内容によりイベントの進行速度が変わることを考慮していなかった)

敵を1体だけ残して残りを倒す→逃走でもシナリオ進行度は上昇しない。

ただし、後半(150戦闘以降)のシナリオ進行度の上昇は敵との相対的な能力差が小さくなるので遅くなる。(敵の強さがある程度打ち止めになる)

入手ジュエル=イベント固定値×{1+シナリオ進行度(0%〜100%)}+ジュエルをもらった回数×2

最終的な入手ジュエル=イベント固定値×2+ジュエルをもらった回数×2

イベントの固定値は、50(ミイラ商人、古文書)、100(一般)、150(運命石など)。

ジュエルをもらった回数は、周回引継ぎする。(2周目以降同じイベントをクリアーしても再び加算する)

ここで、サンプルデータを示します。

おてうの1周目(アルベルト)

発生回数 イベント ジュエル 戦闘勝利回数 回数ボーナス 基本値 シナリオ進行度 進行ボーナス 計算値
1 イスマス東のモンスター 106 5 2 100 4% 4 106
2 バルハルモンスター 135 56 4 100 15% 15 119
3 陥落!イスマス城 150 80 6 100 44% 44 150
4 騎士団の誇りにかけて 158 98 8 100 58% 58 166
5 ゲッコ族 172 138 10 100 62% 62 172
6 コンスタンツ誘拐 189 185 12 100 77% 77 189
7 サオキの魔物 205 258 14 100 91% 91 205
8 ミイラ商人 116 330 16 50 100% 50 116
9 メルビル襲撃計画 218 345 18 100 100% 100 218
10 勇気の証 220 414 20 100 100% 100 220
11 鉱山襲撃 222 440 22 100 100% 100 222
12 盗まれたニンフ像 224 443 24 100 100% 100 224
13 アイスソード 226 445 26 100 100% 100 226
14 火神防御輪 228   28 100 100% 100 228
15 あまぐもの腕輪 230   30 100 100% 100 230
16 水竜の棲む湖 232 460 32 100 100% 100 232
17 アサシンギルドを潰せ 234 469 34 100 100% 100 234
18 テオドール乱心 236 495 36 100 100% 100 236
19 ウコムの海底神殿 338 512 38 150 100% 150 338

スルメの2周目(アイシャ)

発生回数 イベント ジュエル 戦闘勝利回数 回数ボーナス 基本値 シナリオ進行度 進行ボーナス 計算値
24 ウハンジの秘密 149 2 48 100 1% 1 149
25 ゲッコ族 151 3 50 100 1% 1 151
26 古文書 106 3 52 50 8% 4 106
27 古文書 108 3 54 50 8% 4 108
28 宿屋の娘 158 4 56 100 3% 3 159
29 開拓村の誘拐事件(未) 162 6 58 100 4% 4 162
30 ミイラ商人(未) 112 6 60 50 4% 2 112
31 ゴールドマイン襲撃事件(未) 182 36 62 100 20% 20 182
32 サオキの魔物(未) 186 40 64 100 22% 22 186
33 バルハルモンスター 192 46 66 100 26% 26 192
34 盗まれたニンフ像 199 54 68 100 31% 31 199
35 ネビルの依頼 202 55 70 100 32% 32 202
36 バルハルモンスター2
(スタンの秘密が出た直後)
207 65 72 100 35% 35 207
36 バルハルモンスター2 211 75 72 100 39% 39 211
36 バルハルモンスター2
(ショップの秘密が出た直後)
211 76 72 100 40% 40 212
36 バルハルモンスター2
(薬草・鉱石の秘密が出た直後)
217 87 72 100 45% 45 217
36 古文書
(薬草・鉱石の秘密が出た直後)
144 87 72 50 45% 22 144
36 バルハルモンスター2
(クラスの秘密が出た直後)
222 98 72 100 50% 50 222
36 古文書
(クラスの秘密が出た直後)
147 98 72 50 50% 25 147
36 ヴァンパイア復活(未) 222 99 72 100 50% 50 222
37 バルハルモンスター2
(武器と盾の秘密が出た直後)
229 108 74 100 55% 55 229
38 古文書
(武器と盾の秘密が出た直後)
153 108 76 50 55% 27 153
37 バルハルモンスター2
(モードの秘密が出た直後)
234 120 74 100 60% 60 234
38 古文書
(モードの秘密が出た直後)
156 120 76 50 60% 30 156
37 バルハルモンスター2
(鍛冶の秘密2が出た直後)
239 130 74 100 65% 65 239
38 古文書
(鍛冶の秘密2が出た直後)
158 130 76 50 65% 32 158
37 バルハルモンスター2
(調合の秘密2が出た直後)
244 141 74 100 70% 70 244
38 古文書
(調合の秘密2が出た直後)
161 141 76 50 70% 35 161
37 バルハルモンスター2
(術合成の秘密が出た直後)
249 151 74 100 75% 75 249
38 古文書
(術合成の秘密が出た直後)
163 151 76 50 75% 37 163
37 バルハルモンスター2
(不意打ちの秘密が出た直後)
254 151 74 100 80% 80 254
38 古文書
(不意打ちの秘密が出た直後)
166 151 76 50 80% 40 166
37 バルハルモンスター2
(ステルスと忍び足の秘密が出た直後)
259 108 74 100 85% 85 259
38 古文書
(ステルスと忍び足の秘密が出た直後)
168 114 76 50 85% 42 168
37 バルハルモンスター2
(交渉の秘密が出た直後)
264 108 74 100 90% 90 264
38 古文書
(交渉の秘密が出た直後)
171 114 76 50 90% 45 171
37 バルハルモンスター2
(鍛冶の秘密3が出た直後)
269 108 74 100 95% 95 269
38 古文書
(鍛冶の秘密3が出た直後)
173 114 76 50 95% 47 173
37 バルハルモンスター2
(最後の秘密が出た直後)
274 108 74 100 100% 100 274
38 古文書
(最後の秘密が出た直後)
176 114 76 50 100% 50 176

古文書があきらかにおかしい。ここは、メモ自体が怪しいのでただ単にデータ収集ミスも考えられる。

(未)は、1周目で攻略していないイベントのこと。

古文書とバルハルモンスター2が何度もあるのは、獲得ジュエル検証のためにあえて残している。発生させるたびにリセット。

時間経過ポイント

一応、今回のロマサガにも時間経過ポイントの概念はあるようです。ただし、ダンジョンの出入りで簡単に時間経過するためにあまり重要ではありません。 時間経過ポイントの概念は、のりおすくりゅう〜が初出です。

シナリオ進行度が進んでもそれだけではイベント発生に反映されません。一定の地点やイベントをこなすとシナリオ進行度がイベント発生に反映されます。それらのイベントや地点をまとめて時間経過ポイントと呼びます。時間経過ポイントを通過してもシナリオ進行度が進むことはありません。また、時間経過ポイントを通るだけでは仲間は復活しません。

戦闘に勝利することは、時間経過ポイントではありません。

時間経過ポイントの検証

時間経過ポイントについて検証してみます。

サンプル1

  1. シナリオ進行度が限りなく70%に近いデータ
  2. 1戦闘行う
  3. 皇帝の奇病は進行中
  4. メルビル下水から出る。(時間経過ポイント)
  5. 皇帝の奇病が未決終了になる

サンプル2

  1. シナリオ進行度が限りなく80%に近いデータ
  2. ニューロードで1戦闘行う
  3. ウエストエンドで不意打ちの秘密が出る
  4. ヤシ開拓村に行くと普通に人がいる
  5. ヤシ開拓村から出る(時間経過ポイント)
  6. ウエストエンドに行く。
  7. ヤシ開拓村に行くとジュエルビーストがいる

サンプル3

  1. シナリオ進行度が限りなく80%に近いデータ
  2. ニューロードで1戦闘行う
  3. ウエストエンドで不意打ちの秘密が出る
  4. ヤシの洞窟に行く
  5. ヤシ開拓村に行くと普通に人がいる

サンプル4

  1. シナリオ進行度が限りなく80%に近いデータ
  2. ニューロードで1戦闘行う
  3. ウエストエンドで不意打ちの秘密が出る
  4. ヤシの洞窟に行く
  5. 1戦闘戦う
  6. ヤシ開拓村に行くと普通に人がいる

時間経過ポイントの例

クリスタルレイクで1戦闘して、シナリオ進行度70%を超えさせて皇帝の奇病が未決終了になる条件

ジュエルビーストで、サンプリングしたときと明らかに違う結果になっている。なにかおかしい点があるかも。

クリスタルレイク→イスマスとかなら未決になってないことを確認

ひょっとすると、1回時間経過ポイントを通っただけでは1回分(5%)しか時間経過しないとか・・・。


製作者:スルメ / ミンストレルソング・極限攻略データベース