ここでは、PS2版ロマンシングサガの四天王のお使い第二弾の説明をします。このイベントは非常にわかりにくいです。少しでも簡単に目的の種族を増やすための手段を考えます。
メルビルの帝国図書館の内容を翻訳してみます。
斜体は明記されていませんが、内容から類推したものです。
種族 | 天敵 | 餌 | 回避 |
獣人 | 獣 | 植物 | ステルス |
獣 | 昆虫、不死、不定 | 獣人 | ステルス |
有翼 | 植物 | 昆虫、水棲 | ステルス |
不死 | 植物、獣 | ステルス | |
爬虫類 | ステルス | ||
植物 | 不死、魔族、獣人、昆虫 | 獣、有翼 | 忍び足 |
昆虫 | 有翼 | 植物、獣 | 忍び足 |
水棲 | 有翼 | 不定 | 忍び足 |
魔族 | 植物 | 忍び足 | |
不定 | 水棲 | 獣 | 不可能 |
ただ、天敵やら餌やら言われても意味不明です。
実際に敵を倒したらどうなるかを調べます
敵を倒して生態系を変えると言っても、シンボルだけが重要なのか、実際に敵を倒したが重要なのかはわかりません。それについて調べます
以下は、トマエ火山で実験したサンプルです。1回魔族シンボルとエンカウントしたときの順位変動を示します。
順位 | 種族 |
1 | 不死 |
2 | 魔族 |
3 | 獣人 |
4 | 昆虫 |
5 | 不定 |
6 | 獣 |
7 | 爬虫類 |
8 | 有翼 |
9 | 水棲 |
10 | 植物 |
順位 | 種族 |
1 | 不死 |
2 | 獣人 |
3 | 昆虫 |
4 | 魔族 |
5 | 不定 |
6 | 獣 |
7 | 爬虫類 |
8 | 有翼 |
9 | 水棲 |
10 | 植物 |
順位 | 種族 |
1 | 不死 |
2 | 魔族 |
3 | 獣人 |
4 | 昆虫 |
5 | 不定 |
6 | 獣 |
7 | 爬虫類 |
8 | 有翼 |
9 | 水棲 |
10 | 植物 |
順位 | 種族 |
1 | 不死 |
2 | 獣人 |
3 | 昆虫 |
4 | 魔族 |
5 | 不定 |
6 | 獣 |
7 | 爬虫類 |
8 | 有翼 |
9 | 水棲 |
10 | 植物 |
順位 | 種族 |
1 | 不死 |
2 | 魔族 |
3 | 獣人 |
4 | 昆虫 |
5 | 不定 |
6 | 獣 |
7 | 爬虫類 |
8 | 有翼 |
9 | 水棲 |
10 | 植物 |
順位 | 種族 |
1 | 不死 |
2 | 魔族 |
3 | 獣人 |
4 | 昆虫 |
5 | 不定 |
6 | 獣 |
7 | 爬虫類 |
8 | 有翼 |
9 | 水棲 |
10 | 植物 |
敵を倒したときにシンボルに対応する敵が消滅する。逃走したときは順位に変動はないし、お供がなんであろうが関係ない。
間違って増やしたいモンスターシンボルと接触した場合は逃げれば良いということです。
天敵ってどういう意味でしょうか、
以下は、トマエ火山で実験したサンプルです。1回昆虫シンボルとエンカウントしたときの順位変動を示します。
順位 | 種族 |
1 | 昆虫 |
2 | 不定 |
3 | 不死 |
4 | 獣人 |
5 | 獣 |
6 | 爬虫類 |
7 | 有翼 |
8 | 植物 |
8 | 水棲 |
10 | 魔族 |
順位 | 種族 |
1 | 不定 |
2 | 不死 |
3 | 獣人 |
4 | 昆虫 |
5 | 獣 |
6 | 爬虫類 |
7 | 有翼 |
7 | 水棲 |
8 | 植物 |
10 | 魔族 |
天敵の昆虫シンボルを撃破したにもかかわらず、植物モンスターの順位が水棲モンスターに抜かれて下がっています。単純に天敵のシンボルを撃破したから、順位が上がるというわけではないようです。
植物の天敵モンスターが、2〜4位につけていることが原因と考えられます。つまり、1戦闘毎に、天敵モンスターに餌モンスターが食べられる判定を行うわけです。
水棲モンスターの天敵は7位の有翼系のみなので、あまり天敵モンスターに食べられなかったために結果的に順位が上昇したのではないでしょうか。